Graphs / PIXTA
Graphs / PIXTA

「泥棒」がズバリ教えます「空き巣狙いを防ぐ秘訣」

留守宅に忍び込んで金品を盗む窃盗犯を「空き巣狙い」と言います。

江戸落語の演目「締め込み」では、ある長屋に入った空き巣狙いが、長火鉢の炭火にヤカンがかけたままになっていたので、「こりゃあ、家人は早く戻ってくるな」と見て、盗むものを手早くまとめ、風呂敷に包んで逃げようとします。

そこへ、家の主人が戻ってきます。泥棒は、あわてて板敷きの下へ隠れたのですが、その上で夫婦喧嘩が始まったので、ついに泥棒が出てきて「まあまあ」と夫婦の仲裁に入る、という滑稽噺です。

たとえ短時間でも、ヤカンを火にかけたまま留守にしては、いけません。

身の毛もよだつ殺人事件を語る講談とは違って、落語に出てくる庶民は、たとえ泥棒であっても愛嬌があり、本当の凶悪犯はいないというのが前提です。ただ、やはり泥棒に入られては困りますので、「入らせない工夫」はしておきましょう。

英紙『デイリー・テレグラフ』では、元窃盗犯(つまり昔の泥棒)の経験に基づいて、住宅の盗難を防ぐ方法を伝えています。

もう時効なのかは定かではありませんが、昔の「稼業」で大もうけした元泥棒が「こうしておけば、その家に泥棒は入りにくいですよ」という秘訣を伝授してくれるというのです。

1、屋外照明を設置する

屋外にアクション・センサー・ライトを設置することは、盗難を抑制する最も簡単な方法の一つです。まさに、ミスター元泥棒もこう言います。「私はいつも、屋外防犯灯のある家は避けていました」。

2、犬を飼う

犬を飼うことも窃盗の抑制に役立ちます。それが大型犬であれば、泥棒に立ち向かいますので、泥棒にとって捕まるリスクが高まることになります。

小型犬は、泥棒に立ち向かうことはできなくても、人間より早く侵入者を察知し、普段と違う吠え方で家人に異常を知らせることができます。

3、長期休暇に出るときは要注意!

空き巣被害に遭った人によると、バカンスで長期に家を空けるため、車に多くの荷物を乗せるところを物陰から泥棒に見られていた、といいます。「この家は、長く留守になるな」と見られて、窃盗の標的になったというのです。

自分の車やタクシーに荷物を乗せる場合は、長期不在になることが察せられないよう、手早くすませたほうがいいでしょう。

4、近所の人や友人に声をかけて

長く遠出をするときは、近所の人や友人に頼んで、数日おきに見に来てもらうことで、家に誰も住んでいないというサインが出ないようにできます。

そのほか、「メールボックスに郵便がたまっていると、家人の不在が確認できます」と、ミスター元泥棒も言っています。

人情のわかる泥棒は、落語の世界だけのこと。日本でも、気をつけましょう。

(翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
最新研究が示したのは、「安全な飲酒量」は存在しないという事実。少量から中程度の飲酒でも脳にダメージを与え、認知症リスクを高める可能性が明らかになりました。驚きの最新知見を紹介します。
軽い散歩や家事でも脳の処理速度は向上する――中年層を対象にした最新研究が、日常の短い運動だけで実年齢より若い認知機能を保てる可能性を示しました。思考を活性化させるヒントを紹介します。
旅行前に空港で食事をする際は要注意。食品安全の専門家は、既成サンドイッチ、サラダ、寿司、生魚、炭酸飲料機の使用を避けるよう警告しています。安全に旅を楽しむためのポイントを紹介します。
春の風熱から体を守る食養生メニューをご紹介。風を追い出し、肝・肺・脾のバランスを整える食材で、体を潤し、食欲を促進します。風熱による不調を和らげる春にぴったりのレシピです。
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。