(大紀元)

弟子規(1)

弟子規,聖人訓:

dì zǐ guī, shèng rén xùn

首孝弟(※),次謹信;

shǒu xiào tì, cì jǐn xìn

汎愛眾,而親仁;

fàn ài zhòng, ér qīn rén

有餘力,則學文。

yǒu yú lì, zé xué wén

【注】

・弟:=「悌」(tì)。兄を敬愛すること。年長者に心から仕えること。

【日本語訳】

『弟子規』は昔の賢人たちが人々を教え導くために使った道徳規範である。その中で説かれている最も大切なことは、両親に対する孝行と兄弟に対する友愛で、その次が人として何事をするにも謹厳で誠実であること。この世のすべての人々をいたわり、仁徳のある君子とできるだけ親交を結ぶのがいい。その上で、時間と精力に余裕があれば、教養を深めるためにいろいろな学問を学ぶのがいい。

(智)

関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。