中国経済学者、「失業者数は1億人余り」
中国経済学者で北京大学国家発展研究院の院長を務める姚洋氏はこのほど、中国国家統計局が公表した失業率「6%前後」は不正確で、中国の失業者は約1億人いると指摘した。
中国メディア「騰訊財経」は12月17日、姚洋氏のインタビュー記事を掲載した。姚氏は、中国の個人消費の低迷について、「(国民は)収入がなければ、消費しないだろう。仕事がなければ、収入もない」と述べ、中共ウイルス(新型コロナウイルス)の感染拡大で中小企業が大打撃を受けたため、「中国の雇用環境は厳しくなっている」とした。
同氏は、中国国家統計局が今年に入ってから、依然として失業率を「6%前後」としていることについて異議を唱えた。「これらの統計数値は都市部の戸籍を持つ人々に基づいている。しかし、職を失った人の大半は農村部の人々だ。政府はこれらの人々を対象に統計を行っていない」とした。
姚氏の研究チームは今年6月末、ネット上で6000人以上のネットユーザーにアンケートを行った。
「この結果、失業率は15%であることがわかった。さらに、5%の人が失業に近い状況だとわかった。中国全国内の就職人口は7億人余りだ。都市部の就職人口が7割を占め、約5億人余り。もし、われわれが調査して得た失業率20%という結論で試算すれば、全国の失業者は1億人余りである」
姚氏は2021年の中国個人消費について、「回復かどうかは2020年の状況と比較してはいけない。2019年と比べるべきだ。プラス成長は難しいだろう」との見方を示した。
(翻訳編集・張哲)
関連記事
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
神韻2018年のダンスの演目『覚醒』では、古代の兵士が伝説の莫高窟(ばっこうくつ)で贖いを求める場面があります。366年に作られ、「敦煌千佛洞」としても知られる莫高窟には、興味深い物語がまつわります。この神秘なる聖なる場所を目指して、数世紀にわたり多くの者が巡礼し、敬虔を示し、壮麗な光景を自分の目で目撃しているのです。
自然死はまあ大丈夫だが、それよりも悪いのは、中国の実験室で漏れ出たコロナで何百万人もの死者を出したことだ。さらに悪いことに、その費用はすべて自由世界の税金で賄われている。中国が新たな感染症災害を招くと確信。 アメリカは、中国製の次の「殺人鬼」の誕生に資金を提供したり、協力したりすべきではない。
旧正月は、家族の再会を祝って団欒し、新たな一年への希望を抱く時です。お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、叔父叔母、離れて暮らす親戚に電話をかけて、「新年快楽!」「過年好!」と旧正月を祝います。