<中共ウイルス>中国研究者が7年前に類似ウイルスを発見=英紙

英紙サンデー・タイムズが7月4日発表した調査報告は、中共ウイルス新型コロナウイルスSars-Cov-2)の起源について新たな疑問を投げかけた。

同調査によれば、中国の研究者は早くも2012年に、中国南部雲南省の銅鉱山の廃坑で中共ウイルスに非常に近いウイルスの株を発見した。武漢ウイルス研究所がその後、同ウイルスを持ち帰り、研究を行った。しかし、当時、鉱山で働いていた6人の従業員が感染したとの情報を公開しなかった。同紙は、武漢ウイルス研究所がこのウイルスの株を長期にわたり保管していたとの見方を示した。

同紙によると、2012年8月、雲南省で見つかったこのコロナウイルスの株の遺伝子は、Sars-Cov-2と96.2%一致した。6人の従業員は、廃坑の中のコウモリの糞を除去するために派遣され、ウイルスに感染した後、3人が亡くなった。

武漢ウイルス研究所は2016年に研究論文を発表し、鉱山で見つけたウイルスについて、「SARSコロナウイルスの新型ウイルス株を発見した」とし、「RaBtCoV / 4991」との名前を付けた。しかし、論文は感染者6人について言及していない。

サンデー・タイムズの報道では、6人の感染者は病院の集中治療室(ICU)で治療を受けた。全員が39度以上の高熱を出し、手と足に痛みが出て、咳などの症状もあった。そのうち5人は呼吸困難に陥った。

中共ウイルスが昨年12月、中国湖北省武漢市で発生した後、7月7日までに全世界で1100万人余りが感染し、50万人以上が死亡した。一部の専門家は、中共ウイルスが武漢ウイルス研究所から漏えいした可能性が高いとの認識を示した。

英学術雑誌「ネイチャー」は今年2月、中国のコウモリ由来コロナウイルス研究の第一人者で、武漢ウイルス研究所に所属の石正麗氏が執筆した新論文を掲載した。論文は、「RaBtCoV / 4991」について、新たに「RaTG13」と命名し、同ウイルスは中国雲南省の馬蹄コウモリに由来するとの見解を示した。また、論文は、RaTG13はSARS-Cov-2の遺伝子との類似度は96.2%に達したとした。

米ラトガース大学の化学・化学生物学教授のリチャード・エブライト(Richard Ebright)氏はサンデー・タイムズの取材に応じた。同氏は、2012年にRaTG13の感染者がすでにいたとしたら、RaTG13の宿主適応と遺伝子変異が加速し、その結果、Sars-Cov-2が生まれた可能性が高いと述べた。

エブライト氏は、実験室での研究活動で「RaTG13が人為的に宿主内の環境に適応させられた可能性も排除しない」とした。これによって、「遺伝子変異が30年から50年早まったかもしれない」

(翻訳編集・張哲)

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]