【紀元曙光】2020年5月20日
都会にいる子どもが、自然の生物に触れる機会は、どれほどあるのだろう。
▼小欄の筆者は東京の葛飾区の出身だが、50年ほど前は、近所の住宅の間に小さい水溜りがわずかに残っていた。そんな水辺で、アメリカザリガニを釣るのが面白かった。赤い大物をマッカチンと呼んだ。たこ糸にスルメを結んで獲物の前に垂らすと、両手のハサミでつかんでくる。水面すれすれまで上げて、後から網ですくった。
▼その痛快さは、経験のある人だけ、ご賛同いただけよう。ヒキガエルなど大型のカエルは、田舎なら珍しくもなかろうが、東京の子どもにとっては、見つければ声を上げて驚く宇宙生物として存在した。池のある大きな公園などで、水中よりも、森の地面をゴソゴソ歩いていたように思う。
▼ヒキガエルを蝦蟇(ガマ)とも呼ぶ。語源は、よく分からない。「ガマの油」という膏薬の実演販売を、同じく50年くらい前に見たことがある。薬売りの男は、やかましい口上の後で、売り物の膏薬を、最前列にしゃがんでいた筆者の左手の甲に指で塗った。さらに、隠していた木綿針を、いきなりそこに突き立てた。びっくりしたが、不思議と痛くはない。
▼「な、痛くねえだろ」と、自分が刺した針を指ではじく薬売り。確かに麻酔作用はあるらしい。今ではとてもできない宣伝方法だが、当時は、大らかだったのだろう。
▼ヒキガエルの類を中国語では「蛤蟆(ハマ)」と言う。中国では、それに酷似している江沢民への最大の揶揄として使われている。中共の醜悪なガマに比べれば、日本のヒキガエルは、よほど愛嬌があって良い。
関連記事
日本料理の「五味五色」が生む健康の秘密。陰陽五行に基づく養生観が、日本人の長寿とバランスの取れた食文化を支えています。
毎日の食事に大豆をプラス!栄養たっぷりの大豆の種類や健康効果、簡単レシピで、美味しく健康をサポートしましょう。
胆石は、多くの人に見逃されがちな健康リスクです。胆嚢内で硬化した結石が形成されると、消化に関連する問題や激しい痛みを引き起こす可能性があります。無症状で発見が遅れることもありますが、適切な知識を持つことで予防と早期対応が可能です。この記事では、胆石の原因、リスク要因、診断方法から、手術や自然療法による治療法までを詳しく解説します。健康的な生活習慣を取り入れることで、胆石のリスクを減らしましょう。
慶應義塾大学の研究で明らかになった健康長寿の鍵とは。老化予防と7,500歩の歩数がもたらす効果をご紹介します!
カルシウム不足が引き起こす体の不調とは?夜中の足の痙攣や骨粗鬆症を予防するために、毎日の食事での対策を解説します。