妊娠中の飲酒が、子供の不良行為を誘発
米国インディアナ大学のトロフォリオ博士を中心とするグループの研究によると、女性が妊娠中に飲酒すれば、生まれた子供は不良行為が多いという。
研究グループは、4912人の母親の妊娠中の飲酒状況及び、生まれた子供の4歳から11歳までの不良行為の発生状況を追跡調査した結果、妊娠期間中に毎週1回飲酒していた母親から生まれた子供より、毎週5~6回飲酒していた母親から生まれた子供の不良行為発生回数のほうが遥かに多いことが分かった。
さらに、同じ母親から生まれられた兄弟についても調査した結果、妊娠中に酒を飲まなかった時の子供より、飲酒していた時の子供のほうが、不良行為発生率が高いことが分かった。
以上の結果を踏まえて、研究者らは、子宮内でアルコールにさらされていた子供は、不良行為の多い「問題児」になりやすいと指摘した。この研究報告は、米国の「精神病学報」に発表された。
関連報道によると、現在、子供の100人に1人は「アルコール暴露症候群」に罹り、異常行為が現れやすいという。
(翻訳/編集・文子)
関連記事
25日、日本を巡回公演中の神韻芸術団が、愛知県芸術劇場で昼と夜の2公演を行った。公演を鑑賞した、日本伝統和菓子の製造会社の社長は「米ブロードウェイでいろいろ見たが、今回が一番」と絶賛した。米国や欧州をはじめ世界各国で同時に巡回公演を行ない、一大センセーションを起こしており、全世界で賞賛する声が相次いでいる。
七草粥でおなじみの「すずな(かぶ)」の魅力を再発見!冬にぴったりなかぶの栄養と、美味しいレシピで体を温めながら健康を守る方法を紹介します。
「N=1サイエンス」アプローチを通じて、自分自身を実験台にして健康を改善する方法を探求した実験の話。科学の力を活かし、健康に対する主体的なアプローチを促進します。
高血糖が脳の健康に与える影響は糖尿病の人だけでなく、健康な人にも関わる問題です。食事や運動で血糖値を管理し、脳と体の健康を守る方法をご紹介します。
脂肪肝のリスクを減らすための食事と生活習慣を見直し、予防する方法を紹介します。山楂茶を取り入れた簡単な健康習慣も提案しています。