匂いは人に対する好感度に強く影響

米ノースウェスタン大学の研究者は、実験結果を踏まえて、匂いが心理的好感度に強く影響しており、特に初対面の場合は、匂いが相手に対する第一印象をかなり左右していると指摘した。

 実験は、爽快なレモンの匂い、不快な汗の匂い、および刺激性のない中性の匂いをそれぞれの被験者に嗅がせたのち、一枚の無表情な人の写真を見せて、この人に対する好感度を評価するように求めたところ、爽快なレモンの匂いを嗅いだ被験者は、この写真内の初対面の人に対して好感度が高く、厭な汗の匂いを嗅いだ被験者は、写真人物に対する好感度が低いという結果が得られた。これによって、匂いが人間の感性判断力に対して強い影響を与えていることが分かった。

 一方、ドイツの心理学者・フラウ氏が発表した研究報告は、日常生活の中で、匂いは、男性に比べて女性に対してより強い影響力があると指摘した。

 フラウ氏の研究では、208人の若い男女を対象に、衣服などに付着している恋人の匂いから得られた心理効果に関して調査した結果、5分の4の女性たちが、衣服などに付着している恋人の匂いから快感を得られることが分かった。3分の2の女性たちは、恋人が不在の時、恋人のパジャマやシャツを着て寝たことがあると答えた。

 その一方、女性と同じ行動を取る男性の割合は、40%にも足りず、さらに衣服などに付着している恋人の匂いを嗅いで快感を求める男性はほとんどいないという調査結果が得られたという。

 しかし、男女ともに相手の匂いから喜びや満足、親近感が得られた。その前提は双方が互いに飽きていないことである。

(翻訳・太源)

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。