【紀元曙光】2020年3月11日
この日の原稿をどう書くか、ずいぶん以前から考えてきたが、今も心は定まらないでいる。9年前、突如発生した巨大な地震。それは巨大すぎる不幸を、まさに津波となって大量かつ同時に、日本人に投げつけてきた。
▼筆者がどんな言葉を並べようとも、あの非情すぎる光景と、それがもたらした労苦を小欄に再現することはできない。出ない声をあえてしぼり出すならば、日本人は、涙と汗を流しながら、9年間、よくやってきたと思う。
▼世界人類のなかで、日本人以外にありえないだろうと思うのだが、津波で行方不明となった人を、発災後の長い年月、それこそ何年経っても日本人は捜し続けるのだ。捜すのは行方不明者の家族だけでなく、警察や海上保安庁、自衛隊などの組織が「一人でも多くの方を発見したい」という心情を公的任務として、なんとこの国は動くのである。
▼もちろん、もう生存していないことは分かっている。しかし、捜しているのは遺骨というモノではなく、遺骨とともに家族のもとへ帰ってくる魂なのである。
▼昨年のこと。宮城県山元町の沖合いで漁師の刺し網にかかっていた人間の顎の骨が、歯型やDNA鑑定などにより11月24日、津波で行方不明になっていた同町の27歳の女性の遺骨だと判明した。
▼女性のご両親は、8年8か月ぶりに、小さな姿で家へ帰ってきた「娘」を喜びとともに迎えた。「まだ見つかっていない遺族の方々には、どうか諦めないでほしい」。女性の母君がそう語ったと当時の報道が伝えている。小欄の筆者は、そこに静かなる強さをもった日本人のありようを見る。
関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]