【紀元曙光】2020年3月2日

1980年のモスクワ五輪。日本は不参加であった。前年12月に起きたソ連のアフガン侵攻に抗議する西側諸国に同調して、ボイコットを決めたからだ。

▼4年に一度のオリンピックを目指し、青春の全てを懸けて、過酷きわまる練習を積んできた選手たちは、涙を流し絶叫して不参加撤回を訴えた。しかし結論は変わらなかった。

▼当時23歳の若き柔道選手だった山下泰裕さんも、その中にいた。大きな体を直立させ、力強くも礼儀正しい言葉で、出場したい選手の気持ちを、前に居並ぶJOC役員にまっすぐに伝えた。悔しさに肩を震わせる選手たち。その場面を、テレビで筆者も見た。

▼40年前のこの光景が繰り返されるか否か、それはまだ分からない。もちろん今回は、40年前とは全く異なる要因である。日本のみならず、世界各地で中共ウイルス(新型コロナウイルス)の感染が広まっている情況のなかで、実施か、中止か、いずれにせよ最高度の判断をしなければならない。判断の時期は、伝えられるところでは5月下旬というが、それも定かではない。

▼その判断、いや決断に、心情の入る余地は一切ないだろう。ただし小欄は、許容される範囲内ではあるが、オリンピックやパラリンピックを目指して今日も練習に専心する選手に思いを巡らせながら、人間の心情に寄り添って、ものを書いていきたいと思う。

▼日本オリンピック委員会(JOC)の現会長は、あの山下泰裕氏。直前のこの時期に、最大の危機を迎えた東京五輪ではあるが、その緊迫感のなかでも、テレビの画面に山下選手の顔がちらりと映るだけで頼もしさを感じる。

関連記事
25日、日本を巡回公演中の神韻芸術団が、愛知県芸術劇場で昼と夜の2公演を行った。公演を鑑賞した、日本伝統和菓子の製造会社の社長は「米ブロードウェイでいろいろ見たが、今回が一番」と絶賛した。米国や欧州をはじめ世界各国で同時に巡回公演を行ない、一大センセーションを起こしており、全世界で賞賛する声が相次いでいる。
七草粥でおなじみの「すずな(かぶ)」の魅力を再発見!冬にぴったりなかぶの栄養と、美味しいレシピで体を温めながら健康を守る方法を紹介します。
「N=1サイエンス」アプローチを通じて、自分自身を実験台にして健康を改善する方法を探求した実験の話。科学の力を活かし、健康に対する主体的なアプローチを促進します。
高血糖が脳の健康に与える影響は糖尿病の人だけでなく、健康な人にも関わる問題です。食事や運動で血糖値を管理し、脳と体の健康を守る方法をご紹介します。
脂肪肝のリスクを減らすための食事と生活習慣を見直し、予防する方法を紹介します。山楂茶を取り入れた簡単な健康習慣も提案しています。