【紀元曙光】2020年3月1日

弥生3月。花粉症のなかった昔は特に、春は、日本人が大好きな季節であった。桜や桃の花便りとともに、卒業から入学あるいは就職など、新しい人生への期待と意気込みにあふれていた。

▼今年の春は、何とも苦しい。もちろん花粉のせいではない。この重くのしかかる濁った空気は一体、何なのか。今年は暖冬の影響で桜の開花が早く、3月の中旬と予測されているそうだ。私たちは、ウイルスに対して緩みなく警戒する一方、日本の美しい春を、可能な限り楽しもうではないか。

▼大紀元の中国語報道によると、世界に拡散した中共ウイルス(新型コロナウイルス)により感染者が爆発的に増加した国は、現在のところ韓国、イラン、イタリア、そして日本であるという。昨晩、安倍首相が会見で語った内容は、主として、全国の学校に臨時休校を要請した経緯と理由についてだった。

▼筆者は、政治的スタンスから小欄を書くつもりはないし、安倍さんびいきでもないのだが、首相の言葉は伝わったと思う。国民の協力を求めて、頭を下げられた。中国の政治家のひどさに比べれば(いや比べては失礼だが)、どれほどマシか知れない。

▼もちろん、ここに至るまで後手にまわってきた日本政府への批判は多々ある。野党は「全国休校の有効性について、エビデンスはあるのか」と安倍首相に詰問するか。そんなものは、おそらく無い。だが今は決断の時、武道で言う「後の先」をとる時である。

▼片や、中国国家主席の習近平という人。よほど現状にお手上げなのか、表情がなく、死人のような顔になっている。この人、本当に日本へ来る気なのかな。

関連記事
春分の時期にぴったりの「六和養生茶」。気分の落ち込みや胃腸の不調、目の疲れを和らげ、体内のバランスを整える効果が期待できるお茶をご紹介します。
「口の渇き」が示す体調のサインとは?中医学に基づく原因と改善法を紹介。乾燥を感じる方必見の食事法や注意点をお伝えします。
2025年春の気候変化に備えた食養生法をご紹介。寒暖差や風の影響で体調を崩しやすいこの季節、心身を整えるための食材やレシピをチェック!
木製フローリングの掃除法をご紹介。酢や重曹で簡単に汚れを落とす方法や、試すべき注意点を解説!自宅でできる天然の掃除術をチェックして、フローリングを守りましょう。
Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。