【紀元曙光】2020年1月28日
およそ百年前、1918年から1919年にかけて大流行したインフルエンザは「スペイン風邪」と呼ばれ、全世界で猛威を振るった。感染者は5億人以上、死者は5千万から1億人とも言われる。人類史上最大の病禍と言ってもよい。
▼14世紀にはペストの大流行があり、推定ながら8500万人が犠牲となった。この時のペスト流行は中国発だったが、シルクロードを通じて伝わったヨーロッパで特にすさまじく、欧州のほぼ全土で2千万から3千万の人が皮膚を黒色にして死んだ。
▼その悲劇があるため、西洋史のなかの中世のイメージは、ひどく陰鬱なものになっている。20世紀になって、近代医療は中世の魔術レベルから格段に進歩したと言ってよいが、スペイン風邪は、医療を無力化するほど圧倒的な数の人を罹患させ、病院を経由して墓場へ送った。
▼中国武漢市で、新型コロナウイルスによる肺炎患者が増え続けている。「当局が発表する情報を信じないで!」という悲痛の声が、現地関係者からSNSで発信される。
▼隠しスマホで撮ったらしい、ある病院内部のすさまじい様子も伝えられている。そこは地獄絵図で、あふれかえった患者が廊下に寝かされ、助けを求めてうめき声を上げる。同じ廊下には複数の遺体が、搬出もされず置かれている。患者の隔離はおろか、病院そのものがウイルスを培養しているようなものだ。
▼いま現地にある医療現場は、経験したこともないような極限状態にあるだろう。それは百年前の、いや中世ヨーロッパを彷彿とさせるようなパンデミックの出現を意味しているかもしれない。
関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。