【紀元曙光】2020年1月1日
大海原に、光芒を立てて朝日が昇る。その天象を神にも等しい存在と見る国民は日本人だけであろう、と言っては筆の走り過ぎかもしれない。ただ、今日はお許し願いたい。年頭に当たり、わが身を清めるつもりで粛然と日の光を浴びたいからだ。
言うまでもなく、日の出を描写した文字が「旦」である。ゆえに一年の始めを元旦という。その漢字を生んだ国から見た東方、つまり日出ずる海上に浮かんでいるのが、わが日本である。古くは「ひのもと」という和訓でも称した。
ふと思う。それを国名として最初に「日本」と呼んだのは、中国であろうか、日本であろうか。その起源は、よく分からない。地理的な配置からすると「中華から見て東夷の国」なのだが、それを先人が逆手にとり、大国に並び立つ気概をもって、「われらは日本だ。倭ではない」と自尊したのではないか。
それを裏づける中国側の記載が、10世紀の史書である『旧唐書』の「東夷伝」に散見される。7世紀の『隋書』には、有名な「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無しや」の言葉がある。同等のもの言いに隋の煬帝は激怒したが、高句麗と対峙していたため日本へ遠征軍を送ることはできない。本朝聖徳太子の硬骨をここに見る。
和を以て貴しと為す。聖徳太子がつくった(とされる)十七条憲法は、国の憲法というより人間の道徳律としてみるべきだが、現代人が読んでも大いに有益である。和を貴重なものとする。しかし、その和に反する覇道は許さない。日本人の誇りと責任をもって、小欄「紀元曙光」の初日の出としたい。
関連記事

インフルエンザの早期兆候と予防法を専門家が解説。特に高リスク者や旅行者へのアドバイスを紹介します。予防と早期受診の重要性を理解し、適切な対策を取りましょう。

乾癬と食事の関係を調査した研究が、超加工食品の摂取と活動性乾癬の関連性を示しました。炎症を引き起こす原因を解明し、食事の改善が重要であることがわかります。

中医学での脱毛原因と治療法を解説。食事や生活習慣、ツボ押しを取り入れた発毛促進法をご紹介。健康的な髪を育てるための実践的なアドバイスが満載です。

自閉症の症状や治療法について、専門家が提案する支援方法を紹介。早期発見と適切な対応が子どもの成長に大きな影響を与えることがわかります。

好奇心は人生を豊かにする力。日々の疑問や新しい体験、異文化との出会いが、私たちの内なる「知りたい」を呼び覚まします。好奇心を育てる7つの方法をご紹介。