子どもの咳の緩和 咳止めより蜂蜜が効果的
日に日に肌寒くなるこの時期、風邪をひいて体調を崩す人も多い。特に、長引く咳は厄介だ。米国ペンシルベニア州立大学の研究チームは、咳止めには専用のシロップより、蜂蜜を用いるなど自然治癒の方が体に優しいという研究報告を発表した。特に、子供たちを対象に行った調査では良い効果が得られたとしている。
研究チーム責任者・ポール博士は、米国で一般的に使用されている咳止めシロップのデキストロメトルファン(日本でも咳止めとして、処方されているメジコンのこと)より蜂蜜の方が子どもたちの咳を緩和するのにずっと良い効果があると指摘する。
同チームは、咳の症状が出ている子どもたちを三つのグループに分け、就寝前に、①蜂蜜を与える②蜂蜜風味のデキストロメトルファンを与える③何も与えないという実験を行った。すると、蜂蜜を与えたグループの子どもたちは咳の頻度が減少し、症状が緩和したため睡眠もとれるようになったという。
報告では、蜂蜜の抗酸化成分及び抗菌効果、シロップの形状が喉の炎症を緩和させ、保護作用が働き、市販されている咳止めより安全かつ有効であると指摘している。一方、1歳以下の幼児はボツリヌス菌中毒にかかる危険性があるため、蜂蜜を与えてはならないと警告している。
(翻訳編集・蘭因)
関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。
相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。
一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。