カナダの教授は、中国臓器収奪問題について寄稿文を書き、現在最終審議中の海外渡航移植の違法化法案の可決を後押しした。写真は2018年6月、オーストリアのウィーンで行われた「臓器狩り」のデモンストレーション(GettyImages)

「臓器狩り共犯にならないで」 カナダ教授、渡航移植ビジネス禁止法案の可決を後押し

カナダの上院、下院で全会一致で通過した、臓器移植のための海外渡航ビジネスを犯罪と定める法案は今、上院の最終承認を待っている。カナダのマニトバ大学のマリア・チャン教授は16日、バンクーバー・サン紙への寄稿文で、「共犯になってはいけない」と呼び掛け、法案の通過を後押しした。

同教授は「中国での臓器移植濫用停止 国際ネットワーク(ETAC,End Transplant Abuse in China)」の一員でもある。

カナダの国会で最終審議に入っている、刑法および移民・難民関連保護法に修正を加える法案S-240は、国外での臓器収奪と臓器売買に関して新たな犯罪を設ける法案。法案が成立すれば、おぞましい犯罪の犠牲となってきた民族・宗教の少数派を保護することになる。

これまでにイスラエル、スペイン、台湾、イタリア、ノルウェーで、同様の法案が可決している。

海外渡航移植は、事前に十分な医療情報を得られず、帰国後、手術の情報が得られないケースもあるため、診療が難しいとされ、、患者にとっても非常に高いリスクを伴う。

チャン氏によると、現行の刑法は一部例外を除いて、カナダで行われた違法の移植のみ刑事訴訟の対象になる。このため、人道罪の恐れがある臓器移植に関わったとしても、罪に問われることはない。

チャン氏によると、トロントの聖ミカエル病院の腎移植責任者ジェフ・ザルツマン医師は2014年、少なくとも50人の自身の患者が、中国で移植手術を受けたことを明らかにした。ザルツマン氏は以後、強制的な臓器収奪問題に対処するため、議会が渡航移植を停止する法案を可決するよう主張している。

6月17日、英ロンドンで、中国臓器収奪を取り上げた民衆法廷の最終裁定が発表された。一年間にわたり、50人の証言者および多数の証拠を検証した結果、議長のジェフリー・ナイス卿は、臓器収奪は「相当な規模で現在も続いている」と結論付けた。

カナダ議会では、臓器渡航移植の非合法化について、過去何度か否決されてきた。チャン氏は寄稿文のなかで、カナダ国会が立法まで可決しなければ、その怠慢が、現代の最悪犯罪に関わる共犯者になることに等しいと述べ、ただちにこの中国臓器収奪の停止のために、法案を可決させるべきだと主張した。

(編集・佐渡道世)

関連記事
中共による臓器摘出から生還した程佩明さんが真実を告白。暗殺の危機に直面しながらも、真実を語り続ける姿勢に世界が注目し、米国も保護を進める。人権侵害の実態に対する国際社会の連帯が求められている
中国の中南大学湘雅第二病院に勤務していた羅帥宇氏が、不審な死を遂げた。生前の録音から、同病院が臓器移植研究のために子供のドナーを求めていた可能性が浮上。彼の家族は、羅氏が病院告発を計画していたことから口封じされたと主張している。
中野区で開催された講演会で、日本在住の法輪功学習者が中国で不当に拘束された妹の救出を訴えた。中国での劣悪な待遇や強制的な血液検査の実態を語り、臓器収奪の危険性を指摘。日本の人々に支援と協力を求めた
世界第2位の臓器移植大国だが、その臓器の出所に疑問が持たれている中国。世界で中国の生体臓器収奪が問題視される一方で中国共産党は否定している。今回、中国で臓器収奪に関与した元医師のトフティ氏が登壇し、中国での強制的な臓器収奪「臓器狩り」の実態を証言した。
10月12日、元中国外科医エンバー・トフティ氏の来日に際して、中国の臓器移植問題に関する講演会を開催した。山梨県から足を運んだ長嶺医師は、臓器狩りが起きていることをより多くの医者同士をしてもらいたいと述べた。