漢方医師が教える 美容に良いお茶レシピ

材料(1人1回分)

ローズの花1g、クコの実3g、レーズン3g

作り方

急須か蓋付きのカップに材料を入れて、100℃のお湯を約200cc注ぐ。蓋をして5分蒸らし、できあがり。材料は食べてもよい。一日3回飲用すれば、精神疲労、眼精疲労、月経不順、顔の血色不良などに効果がある。

効用

ローズの花は、憂鬱な気分を晴らしたり、血液の循環を良くする働きがあり、赤い色の方がより効果的である。クコの実は肝腎の精血を補い、機能を促進する。レーズンは気血を補い、体内の余分な水分を取り除く効果がある。

 

(漢方医師 甄 立学)

おすすめ関連記事:【食と健康】 自分で作る健康茶

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。