米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者は中国再進出を果たすために、これまで数回中国を訪問した。(Justin Sullivan/Getty Images)

フェイスブック中国事業幹部離職、中国再進出がとん挫=WSJ紙

世界ソーシャル・ネットワーキング・サービス最大手、フェイスブックの中国事業責任者の王黎氏が昨年末に離職したことが明らかになった。現在、同業界の「リンクトイン(LinkedIn)」の元幹部である率鵬氏が、王氏の後任としてフェイスブック中国事業のトップを務めている。米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が22日報じた。

同報道によると、王黎氏は昨年末に辞職した。王氏は個人的な理由で、米国への帰国を希望したという。

中国国内メディア「捜狐網」などの報道によると、現在、王黎氏はすでに米国に帰化している。中国出身の王氏は米半導体メーカー・インテル社の中国子会社で10数年勤務していた。2014年、フェイスブックに入社した王氏はおもに同社と中国当局高官との人脈構築に力を入れてきた。16年3月、同社のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)と王黎氏はともに、当時中国最高指導部「チャイナ・セブン」の一人、劉雲山氏と会談を行った。

フェイスブックは2009年に、中国当局の締め出しを受けて、中国から事業を撤退した。その後、同社は中国当局との関係を改善して再進出を計画していた。このため、ザッカーバーグCEOが数回中国を訪問したことがある。

昨年、中国ネット情報統制当局である「インターネット情報弁公室」の幹部は、フェイスブックと米検索サイト大手のグーグルが中国当局の法律規定を順守してはじめて、中国市場に進出できると公言した。

WSJは、王氏の離職でフェイスブックの中国再進出計画がとん挫したとの見方を示した。

王氏の後任として、昨年9月にフェイスブックに入社した率鵬氏が充てられた。率氏は、中国当局のマクロ経済政策を統括する国家発展改革委員会の元幹部で、情報セキュリティプロジェクトの審査などに携わった。中国国内検索大手「百度」を経て、2014年から米ビジネス・ソーシャルメディア「リンクトイン(LinkedIn)」に勤務。同氏が在任中、同社の中国進出を成功させた。

 率氏のフェイスブック中国事業責任者への起用は、同氏の中国政界における広い人脈が期待されているとの分析が出ている。

(翻訳編集・張哲)

 

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]