Facebookは中国共産党のプロバガンダに利用されている。(Sean Gallup/Getty Images)

中国政府の海外プロパガンダ フェイスブック大活用 

中国政府は、国内でフェイスブックの閲覧を禁止する一方、国外ではプロパガンダのためフェイスブックをフル活用している。

ユーザー数20億人を誇る、世界最大のソーシャルメディア(SNS)に関して、中国政府は「欧米諸国が中国の政権を転覆させるための道具」として、Youtubeやツイッター同様、ファイアウォールでアクセスを禁止している。

一方、ニューヨーク・タイムズ紙8日の報道は、匿名消息筋からの情報として、中国最大手国営メデイアの中央電視台(CCTV)や新華社通信などが、3ヶ月ごとに総額数十万ドルを投じて、フェイスブック上で中国共産党のイメージ・政策などを宣伝し、欧米メディアと肩を並べる報道機関を目指していると伝えた。

ニューヨーク大学の訪問学者(一時在籍の研究者)、中国問題専門家の滕彪氏は大紀元の取材で、中国政府の対外プロパガンダの実態に触れた。

「ここ数年、全世界の主要メディア、大学、政策研究所(シンクタンク)などへの影響を強めることで、共産党のイデオロギーを海外で浸透させようとしている」

「また、文明国家の人々が想像できない手段を使う。例えば、『五毛党』は中国国内のみならず、英語圏のインターネットでも大挙進出して世界の世論を誘導しようとしている」

五毛党(ウーマオタン)とは、中国共産党が抱えているインターネット書き込み集団のことだ。その規模は1000万人超とも言われ、仕事は共産党に有利な書き込みをする、または共産党を批判する人を、集団で攻撃する。書き込み1件当たり人民元5毛が支給されることから、「五毛党」という蔑称がつけられた。

ニューヨーク・タイムズ紙は、中国政府が米国のイメージダウンをはかる、宣伝の実例をあげた。新華社が放送した、トランプ米大統領及び米国への見方を問う、中国の街頭アンケートでは、児童までもが「米中関係への認識」を聞かれて米国批判をはじめた。

オーストラリアでこのほど、中国の国際影響力を露呈する事が起きた。中国政府が豪州の政治家、大学、民間団体を、水面下で影響する実態をつづった暴露本、チャールズ・スタート大学の研究者、クライブ・ハミルトン氏の著書「Silent Invasion(静かな侵入)」が、出版直前に先送りになった。同氏は出版社から、中国政府からの圧力を恐れているとの説明を受けたと話し、「このことを見過ごすなら、今後豪州で、中国政府とその利益のために動く人々を、批判できなくなる」と懸念を示した。

滕彪氏は、中国政府が国際社会で、プロパガンダを展開する狙いは「世界を支配すること」と指摘した。

(翻訳編集・叶清)

 

 

関連記事
アメリカの漁師が、色鮮やかで極めて珍しい巨大なヒトデを捕獲した。このヒトデは、絶滅危惧種とされているヒマワリヒトデだった 
中国共産党の西側への浸透工作が注目されている。EVバッテリー工場Gotion Inc.の中国親会社は、従業員が中国共産党への忠誠を誓う様子を示す報告と動画を出した。米国の各界から、同社と中国共産党との関係の調査が求められている。
ジム・リッシュ米国上院議員はikTokは洗脳マシンのようにできている、青少年を引きつけ影響している、数百万人の米国人の健康、安全、プライバシーにとって長期的に最も大きな脅威を引き起こす可能性があると指摘。
ワグネル傭兵団のリーダーであるエフゲニー・プリゴジン氏は23日、ロシア軍トップのワレリー・ゲラシモフ将軍がウク […]
平均的に、米国人は自分のスマホに40のアプリを入れている。その中には便利なものもある。しかし、新しいレポートによると、多くのアプリは、表向きは便利なものであっても、人々のプライバシーにとって危険である。アプリは個人データを収集し、その結果を第三者と共有する。多くの場合、私たちの知識や同意なしにそれが行われている。