詐欺にご注意

「高齢者支援センター」などと称する事業者らに関する注意喚起=消費者庁

消費者庁は 6月20日 、「高齢者支援センター」などと称する事業者らに関する注意を喚起した。

この事業者は、消費者の自宅に電話を掛け、消費者に対して「個人情報が漏れて別の団体等に個人情報が登録されている」「個人情報の登録を取り消す」などと持ちかけ、消費者の不安をあおり、様々な要求をし、最終的に消費者に多額の現金を宅配便で送付させる詐欺手法だという。

こうした「高齢者支援センター」の所在地や事業内容等の詳細は不明で、公的機関と間違えやすい。ほかにも「高齢者福祉支援センター」「高齢者生活支援ボランティアセンター」など、類似の名称が用いられるケースがあり、あたかも善良な団体であるかのように装っている。

消費者庁がまとめた、高齢者支援、被災地支援、などを銘打って良心を利用した悪質な詐欺の手口の例は、下記の通り。

1 詐欺目的の架空団体「高齢者支援センター」は、消費者に電話などで「個人情報漏えいしている」を告げ、漏れた情報の取り消しを手伝うと善意を装い、さらに同センターでは取り消しを代理を担ったとする番号を登録する、といったやり取りをさせる

2 代理登録者は、消費者に対し、漏えいした個人情報の登録取消しに協力する代わりに、 代理登録者側の被災地支援物品の購入に協力するよう頼まれる

3 紹介された販売業者から被災地支援物品を購入する際に、消費者が1の「高齢者支援センター」の登録番号を開示したことで、「代理登録をしている、名義貸しにあたる」「金融庁の監査が明日入る」と脅される

4 販売業者は消費者に「金融庁の検査の際に必要」として現金を宅配便で送付するよう指示、あるいは別の被害者である消費者の現金が入った荷物の受け子役をさせられる

5 数カ月にわたり、販売業者が偽りの金融庁の検査進捗などを報告し、消費者に「お金がいつか戻る」と信じ込ませる。やがて電話は通じなくなる

消費者庁によると、一般的に漏えいした個人情報は、その取得先が判然としない場合が多く、全てを削除することは困難なため、詐欺集団による「個人情報が漏れている、取り消しには別に登録する必要がある(取り消し支援)」などは典型的な詐欺の手口だとしている。「すぐに電話を切るように」とアドバイスしている。消費者ホットラインは、それぞれ局番なしの188、警察相談相談専用電話は9110。

(編集・甲斐天海)

関連記事
「孔子学院?新華社?こんなものはもう退屈だろう。中国が本当に世界的なソフトパワー拡大には、モバイルゲームに焦点を当てるべきだ」中国国内メディアは最近、100億米ドル規模に達している中国ゲームの影響力の高まりに自信を見せている。当局は、ゲームコンテンツを通じて中国文化の浸透工作や、親共産主義人物の人気獲得を促進したりしている。
日本料理の「五味五色」が生む健康の秘密。陰陽五行に基づく養生観が、日本人の長寿とバランスの取れた食文化を支えています。
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。