野菜で音楽を奏でる 「ベジタブル・オーケストラ」

「音楽の都」オーストリア・ウィーンにすべての楽器野菜からつくっているオーケストラがあります。その名も「ベジタブル・オーケストラ」。メンバーたちが手に持っているのはパンプキン、人参、ピーマン、ナス、大根などの野菜たち。さてどんな音を奏でるのでしょうか?

このオーケストラは設立して18年。コンサートがある度に、公演の前にはメンバー全員が市場に出かけ、それぞれ演奏に必要な野菜!?を仕入れます。

メンバーのスザンナ・ガートメイヤー(Susanna Gartmayer)さんはGreat Big Storyのインタビューで、いろいろな種類の野菜楽器を紹介しています。例えばピーマンなどは何も加工をせず、2つのピーマンをこすり合わせて音を出し、丸ナスや長ナスは実の先の部分に何枚かの適当な深さの切れ目をいれてパーカッション楽器として使用したり、またパンプキンはバスドラムとして使ったりします。

楽器をつくるのには約2、3時間かかり、作ったらまず音合わせを行います。毎回作りたての新しい楽器で演奏するため、音合わせに少し時間がかかります。そしてコンサートが終わった後には、楽器を作った時にできる余った部分を野菜スープにして観客にふるまい、親睦を深めています。

ガートメイヤーさんは「野菜の楽器を見て、野菜の楽器で奏でた音楽を聴き、そして、野菜の香りを楽しむことができれば、きっと面白く感じるに違いないでしょう」「楽団にいて、こんな角度から野菜をみていると、私の頭はもう野菜でいっぱいになってしまうわ」と語っています。

(翻訳編集・豊山)

関連記事
12年間の重度のうつ病から奇跡的に回復したキャシーさんの実体験。転機をもたらした法輪功と心身への驚きの効果を語ります。
孤独は、心血管疾患や認知症、脳卒中、うつ病、不安障害、さらには早期死亡のリスク増加と密接に関連しています。実際、孤独による死亡率への影響は、1日にタバコを15本吸うことに匹敵し、肥満や運動不足よりも深刻. 信頼できる良き友人を持つことは、大変な労力が必要ですが、子供を育てることと同等に価値あることだ。友を探すことだ。孤独を成熟への原動力。
妊娠中から生後2年までの砂糖制限が、成人後の慢性疾患リスクを大幅に減らす可能性が研究で判明。健康の鍵は幼少期の食事に!
冬にぴったりの「白菜と豚肉のもち麦スープ」で、体内の老廃物をデトックス!白菜の栄養ともち麦の食感を楽しみながら、胃腸を整えて健康をサポートしましょう。
駅前で出会ったとても元気なおじさん。元気は伝わる!