習氏「改革は一つの革命だ」と発言 その真意は?

習近平国家主席は7月22日に開催された全国改革強化小組第26回会議において、「改革は革命だ」と強調した。前回6月27日の会議に続き、習主席は2回、公の場で「革命」を口にした。

国営新華社通信など国内メディアの報道によると、6月27日の会議で習主席は「改革は一つの革命だ。改めるのは体制機制で、動かすのは既得権益だ。着実に遂行しなけらばならない」と発言した。

また習主席は今月22日の会議において「改革は一つの革命で、強靭な意志を持たなければならない」と述べ、党中央が決定した改革の任務を着実に遂行するよう、再び各関係者に求めた。

政治評論家の華頗氏は大紀元の取材に対して、習氏の「革命」発言は江沢民を始めとする党内の既得権益集団を強く意識し、江派閥をけん制する狙いで発したものだと指摘。華氏は「習近平政権発足以降、国内外と党内外から数多くの対立や衝突に直面している。その対立の核心は既得権益集団による深刻な腐敗・汚職、国民への圧政だ」、「対立や衝突を解決していく中で既得権益集団による抵抗と障害が絶えず現れる」との見解を示した。

また、時事評論員の唐靖遠氏は「習氏の発言からみると、習政権を阻む真の障害は党内部からのものだ。習氏は現在軍権と政法権を完全に掌握しようとしている、軍権と政法権を完全に掌握できた後、習氏は権力闘争の相手および中国共産党体制にメスを入れる可能性が非常に高い」という。

「革命には政権を転覆する意味合いがある。過去には王朝や政権が変わることを意味する」、「革命との習氏の発言から、習氏は鄧小平氏が始めた経済改革を引き続き進めていく中で、鄧小平氏が触れなかった政治体制の改革を実施せざるを得ないというシグナルが読み取れる」とこのように分析した。

中国共産党歴史研究家で人民解放軍軍事学院出版社元社長の辛子陵氏は、現在習政権が打ち上げた多くの政策から政治体制改革を示唆するシグナルとみることができるとし、「習政権が目指すのは間違いなく憲政民主だ」と強調した。

今月12日、中国国家行政学院の汪玉凱教授が香港メディアの取材に対して、多くの危機に直面している中国政府は政治体制改革を行わなければならず、大統領制はその一つの選択肢だと述べたことについて、辛氏は「明らかにこれは今後中国体制変化のための下準備だ」との見解を示した。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]