伝説の靴磨き ミソおじさん
ボスニア ・ ヘルツェゴビナの首都サラエボ(Sarajevo)、チトー通り(Tito)で伝説を作った人がいる。靴磨きで有名な「ミソおじさん」(Uncle Miso)だ。
ミソおじさんの本名はフセイン・ハサニ(Husein Hasani)。コソボで生まれ、第二次世界大戦後に両親とサラエボにやってきた。21歳で父親の後を継いで靴磨きを始め、60数年間続けた。
ミソおじさんは毎日きちんとした格好で仕事に出かけ、朝から晩まで、雨の日も風の日も休むことなく路上に座った。いつも楽天的なミソおじさんは徐々に人気を集め、彼の前にはいつもお客さんが並ぶようになった。靴磨きのためではなく、おしゃべりをしに来る人もいたという。町の風物詩となったミソおじさんは、観光案内にもたびたび載せられるほど有名になった。
サラエボ包囲戦が起きた4年間(1992年4月—1995年12月)、多くの住民が逃亡する中、ミソおじさんは依然として同じ場所に座り、仕事を続けた。「彼がここを離れない限り、僕たちは明日も元気でいられる」。人々は、彼の勇気を称えた。
2009年、ミソおじさんは名誉市民賞を受賞。政府からトロフィーを授与され、一軒の家と退職金を受け取った。「亡くなった妻がこの幸せを一緒に分かち合えないことが残念だ」と彼は話したという。
2014年1月7日、彼は83歳で靴磨き職人の幕を閉じた。ミソおじさんの遺影は、彼の長年の職場であったチトー通りの木の椅子の上に置かれ、多くの市民が弔問に訪れた。遺影の前にはろうそくと花束、また一足のきれいな革靴が置いてあった。
(翻訳編集・淳萌)
関連記事
内なる不満を見つめ、愛を与える方法を通じて、心の癒しと新たな可能性を見出すヒントをご紹介します。
最新研究が脳損傷患者の意識の可能性を示し、医療や家族の対応に新たな光を当てます。
GoogleのAI「Gemini」が大学院生に不適切な発言をし、AI技術のリスクが改めて問題視された。企業の責任が問われる中、AIの安全性や倫理が注目されている。類似の事例も増え、技術の普及とリスクのバランスが課題となっている
健康な心血管を保つための食事、指圧、運動の実践方法を解説。心臓病予防のヒントが満載です!
専門医が語る乳がんリスクの主な要因と予防のポイントを解説。生活習慣の見直しで健康を守りましょう。