伝説の靴磨き ミソおじさん
ボスニア ・ ヘルツェゴビナの首都サラエボ(Sarajevo)、チトー通り(Tito)で伝説を作った人がいる。靴磨きで有名な「ミソおじさん」(Uncle Miso)だ。
ミソおじさんの本名はフセイン・ハサニ(Husein Hasani)。コソボで生まれ、第二次世界大戦後に両親とサラエボにやってきた。21歳で父親の後を継いで靴磨きを始め、60数年間続けた。
ミソおじさんは毎日きちんとした格好で仕事に出かけ、朝から晩まで、雨の日も風の日も休むことなく路上に座った。いつも楽天的なミソおじさんは徐々に人気を集め、彼の前にはいつもお客さんが並ぶようになった。靴磨きのためではなく、おしゃべりをしに来る人もいたという。町の風物詩となったミソおじさんは、観光案内にもたびたび載せられるほど有名になった。
サラエボ包囲戦が起きた4年間(1992年4月—1995年12月)、多くの住民が逃亡する中、ミソおじさんは依然として同じ場所に座り、仕事を続けた。「彼がここを離れない限り、僕たちは明日も元気でいられる」。人々は、彼の勇気を称えた。
2009年、ミソおじさんは名誉市民賞を受賞。政府からトロフィーを授与され、一軒の家と退職金を受け取った。「亡くなった妻がこの幸せを一緒に分かち合えないことが残念だ」と彼は話したという。
2014年1月7日、彼は83歳で靴磨き職人の幕を閉じた。ミソおじさんの遺影は、彼の長年の職場であったチトー通りの木の椅子の上に置かれ、多くの市民が弔問に訪れた。遺影の前にはろうそくと花束、また一足のきれいな革靴が置いてあった。
(翻訳編集・淳萌)
関連記事
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。
食品添加物「カラギーナン」が健康に与える影響についての新しい研究結果を紹介。インスリン感受性や炎症の悪化と関連があり、摂取を控える方法も提案します。