砂糖の摂りすぎ? 6つの兆候と対策

ダイエットの大敵、スイーツの誘惑を絶つのは難しいもの。お茶の時間にほん少し食べるくらいなら、体重に影響はありません。でも、常に甘いものが欲しくなる人の場合、話は別です。もしかしたら、「砂糖中毒」になっているのかもしれません。

1.すぐに疲れる人

すぐに疲れてしまって、何となくやる気が出ない、という人は、血糖値の上下が激しいのかもしれません。疲れている時、つい甘いものに手が伸びてしまいますが、そうすると血糖値が急激に上昇し、今度はその反動で急降下します。すると、また疲れて甘いものが欲しくなり…と、これを繰り返すことになります。砂糖中毒から抜け出すには、数日間かけて、少しずつ減らしていきましょう。

2.甘いものや炭水化物を渇望する

砂糖は非常に強い依存性を持ち、摂取すればするほど、砂糖を渇望するようになります。一日中、甘いものが欲しくなる人は、すでに身体と脳が砂糖依存症になっている可能性があります。清涼飲料水やお菓子をやめてみると、最初は辛いかもしれませんが、徐々に慣れていきます。

「フルーツってこんなに甘かったの?」と、なんでもない食べ物が格別においしく思えるようになってきたら、良い傾向です。

3.お肌のトラブル

砂糖は胃腸の機能を低下させ、食物の消化不良を起こさせます。肌は内臓の状態を映す鏡ですが、肌荒れ、乾燥、たるみ、アトピー、ニキビ、シワなどは砂糖による内臓疾患が関係している可能性があります。お肌のトラブルでお悩みでしたら、しばらく砂糖の摂取を控えてみることをお勧めします。

4. うつ病、理由のない不安感

精神的に不安定な人は、砂糖が関係している可能性があります。「シュガー・ブルース」(砂糖病)という表現からも、砂糖が精神的に与えるダメージが窺えます。無気力、イライラ、眠気、不安感、絶望感などに襲われる人は、血糖値の急上昇と急降下を繰り返すうちに、シュガー・ブルースに罹っているのかもしれません。しばらく砂糖をやめて、気持ちが落ち着いてきたかを感じてみて下さい。

5.風邪をひきやすい

砂糖は人の免疫力を抑制します。従って、身体が本来持っているストレスに対抗したり、風邪を撃退したりする能力を低下させてしまいます。頻繁に風邪をひく、または風邪がなかなか治らないと言う人は、砂糖の摂取を控え、体を浄化することで免疫力は劇的に上がる傾向があります。

6. 肥満症である

砂糖が肥満の原因のひとつであることは、すでによく知られています。もし、健康的に痩せたいのであれば、まずは砂糖や穀類の摂取を減らしてみてください。数か月も続ければ、大きな変化が現れることでしょう。

(翻訳編集・郭丹丹)

関連記事
ひまし油は古くからさまざまな健康トラブルに使用されてきました。現代でも、自然療法士やホリスティックケアの専門家が、ひまし油パックを活用して免疫サポートや便秘解消、ストレス軽減など、多くの効果を得るためのサポートを行っています。
新たな研究で、子どもが使用するスキンケア製品がホルモンバランスを崩す化学物質を含む可能性が指摘されました。子どもの健康リスクを減らすため、製品選びのポイントをご紹介します。
ミラノといえば高級ブランドが思い浮かぶかもしれませんが、実はそれだけではありません。24時間で楽しめる歴史的な名所や自然、美術館など、さまざまな魅力が詰まった都市です。
アメリカで依然としてエリス変異株が主流である中、科学者たちは新たなCOVID-19変異株「ピロラ」(BA.2.86)に注目しています。ピロラは多くの変異を持ち、免疫回避の可能性が指摘されていますが、感染力は低い可能性もあります。現在のワクチンや治療法が効果を持つことが期待され、今後の監視が続けられます。
マディセン・ウィルコックスさんと夫のダリンさんは、胎児チャーリーが致命的な診断を受けた中で、信仰に基づいた選択をしました。彼らは困難な状況下でも妊娠を続けることを決意し、この経験が家族全体にとって大きな教訓と祝福をもたらしたと語っています。