【簡単レシピ】 麩っくら卵焼き
【大紀元日本8月14日】
材料(4人分)
卵4個、麩(小町麩)20個、砂糖小さじ1、めんつゆの素(市販品)大さじ2、水大さじ2、サラダ油適量
作り方
① 麩を指で軽く砕く。卵をボウルに割って溶き、麩、砂糖、水、めんつゆの素を加えて混ぜる。
② 卵焼き用の角型フライパンを熱して油を薄くひく。お玉にひとすくいの卵液をフライパンに入れ、菜箸で泡をつぶしながら焼き、フライパンの前方に寄せる。
③ フライパンの空いたところへ再度油をひき、2回目の卵液を入れる。焼きながら、前を折り返すように、少しずつ手前に巻く。
④ 同様に卵液を数回に分けて流し入れ、巻きながら焼いて完成。
一口アドバイス
麩を入れることで、ふっくらとした食感になります。角型フライパンがなければ、普通の丸パンを使ってオムレツ形に焼いてください。
(瑞田)
関連記事

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。