「中国は日本に到底及ばない」 親共系テレビ、異例の批判「中国の調和社会は偽物」

【大紀元日本4月21日】中国本土に向けて配信されている中国語衛星放送フェニックステレビ(本部・香港)は、17日の経済トーク番組で、中国の人気経済学者・梁小民氏を招き、日中経済の類似点と相違点について論じた。梁氏と司会者の王魯湘氏は番組の中で、中国はGDPで世界第2位に躍進したと称しながら、国民の生活水準や社会的・文化的レベルでは日本には到底及ばないと言及。中国当局が主張する自称「調和社会」は偽りに過ぎないと指摘した。親共系メディアとして知られているフェニックステレビによる異例の中国当局批判について、米VOA放送は19日の報道で、中国の文化人や民間人が当局の国策や統治の方法に不満を見せている証しであるとコメントしている。

経済刺激策は「毎日麻薬を注射しているようなもの」

日本と中国の経済面における類似点と相違点に関して、梁小民氏は日本経済の政府主導型の特徴を引き合いに出して、中国経済を批判した。中国政府が行っている政府干渉型の経済は、経済発展のために毎日麻薬を注射しているようなものであり、表面的には栄えているように見えるが、実際は、寿命を縮めているだけだと同氏は指摘した。

「偽りの調和社会」

同氏はまた、日本経済について、経済成長に伴い国民の生活レベルと幸福感を向上させた点が優れていると言及。日本とは対照的に中国では、GDPを増長させたが国民の生活レベルは向上しておらず、「国営企業は腐敗し、民営企業は生産力に欠けている」と批判した。その結果、国民の平均的な生産能力は日本の10分の1にすぎず、環境破壊は日本の5倍以上深刻で、社会的な公平さについては、日本と比較できるような立場ではない、と指摘している。「4分の3の国民の収入が増加していない社会は調和社会とは呼べないし、幸福感のある社会でもない」という同氏と司会者の指摘は、胡錦濤政権が打ち出して来た「調和社会」や、今年に入ってからの「国民幸福感重視」というスローガンを批判しているようにも聞こえる。

「日本には到底及ばない」

番組で司会者の王魯湘氏は、昨年日本を訪れたた時の経験に触れ、日本経済は20年も停滞しているにもかかわらず、国民には心理的に崩れた様子が見うけられないと話した。国民の生活レベルをGDPより重視している日本経済の発展パターンから、日本国民の幸福感は、世界でも高い順位に入った経緯があるという。

一方、第二次世界大戦後の1950年代初め、中国人一人当たりのGDPと国民収入は日本の3倍だったが、現在中国は強国を目指しながら、国民の収入に対して重視しておらず、一般労働者の収入はかえって下がっている、と梁小民氏は指摘した。

最近、中国メディアで、毒饅頭(蒸しパン)、毒モヤシ、毒豚肉、毒ミルクなどの有毒食品事件が多く取り上げられている。混乱する現在の中国社会に対して、温家宝首相は最近、中国社会のモラル低下や信頼関係の喪失は深刻であり、国民のモラル水準はかなり低下していると批判した。フェニックステレビのトーク番組での「中国は日本に到底及ばない」と題する討論について、中国当局が中国社会の混乱を国民の責任にしていることに中国の文化人や民衆が強烈に反発している兆候である、と一部のネットユーザーは見ている。米VOA19日の記事は、中国の道徳的衰退の責任は共産党政権の腐敗と独裁にあり、このような政権下では、国民は信仰の自由を得ることができず、無神論者になっているため、伝統的な道徳観念を受け継ぐことができなくなったと指摘している。

今年、中国のGDPが日本を超えて世界第二位になったことが報道されて以来、中国国民の間で民族主義感情が高まっている。当局は、中国の躍進を実現させた現政権を維持するため、理由を見つけては、反体制者や言論に対する圧力を強めている。

(翻訳編集・趙莫佳)
関連記事
中国では資本逃避が続き、2024年には2540億ドルに達した。政府の厳しい規制や経済的問題、さらに台湾問題が資本流出を加速させている。政府の短期的な刺激策も信頼回復には不十分で、今後も資本流出と投資低迷が予想される
中国金融界で華興銀行の元書記長・張長弓が逮捕、賄賂や公金横領で告発されるなど幹部の失脚が続いている。張氏は複数の金融界の大物を告発し、関係者の多くも失脚。経済低迷と財政難が背景にあり、腐敗摘発が進む一方で、内部闘争も激化していると専門家は指摘する
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
ファーウェイが世界初の「三つ折りスマホ」 が先月下旬に発売し注目浴びるも、開始直後からトラブルが相次いでいる。サムスンのパクリ疑惑や購入後1か月で液漏れなど…
中国経済の低迷が続き、エルメスやコカ・コーラ等の大手企業が事業を縮小。政府の景気刺激策にも関わらず、経済回復の兆しは見えず。特に高級ブランド業界は影響大。米中貿易摩擦の激化も外資の戦略見直しを促している。中共には高級ブランドそのものが似合わないし、そもそも成金の悪趣味だったのかもしれない?