【なぜなに中国語】(12):この化粧品は、何ですか?

【大紀元日本3月30日】70年代まで男女とも人民服だった中国も、80年代の改革開放から西側最新の流行文化が入ってくるようになり、北京や上海などの沿岸都市部に住む若い女性たちも大変にお洒落に気を遣いファッショナブルになってきました。特に化粧品の流通は目覚ましく、大概の品目はその小売店の店頭に並ぶようになってきました。以下に、そのような女性用化粧品を中国語で表記しました。皆さんはいくつご存知でしょうか?

① 染髪薬水(ran・fa・yao・shui)…【ヒント】近頃は、茶髪族が日本でもポピュラーになりました。

② 指甲油(zhi・jia・you)…【ヒント】綺麗ですが、あまりやりすぎると台所仕事に支障が…

③ 燙髪(tang・fa)…【ヒント】60年代の中国では、これをやるのが最先端のファッションだったそうです。

④ 棒状口紅(bang・zhuang・kou・hong)…【ヒント】読んで字の如し。

⑤ 睫毛膏(jie・mao・gao)…【ヒント】流し目もこれがないとダメでしょうか?

⑥ 修整脚趾甲(xiu・zheng・jiao・zhi・jia)…【ヒント】夏、海岸線でサンダル履きの女性によく見られます。

⑦ (fen)…【ヒント】化粧台の前でパタパタとはたいている女性をよく見かけます。

⑧ 假睫毛(jia・jie・mao)…【ヒント】ときどき片方だけとれる人がいます。

⑨ 胭脂(yan・zhi)…【ヒント】そこが赤いのは青森のリンゴだけではないようです。

⑩ 眼瞼膏(yan・jian・gao)…【ヒント】クレオパトラもやっていたとか!?本来は魔除けの意味があったそうです。

正解は【なぜなに中国語】(13)で発表します。お楽しみに!

****************************************************************

【なぜなに中国語】(11):このブランド名は、何ですか? の正解

① シャネル ② マックス・マーラ ③ アルマーニ ④ エルメス ⑤ ルイヴィトン

⑥ リーボック ⑦ ナイキ ⑧ セイコー ⑨ シャープ ⑩ バンダイ

****************************************************************

(出題・太源、編集・瀬戸)

関連記事
寒い季節こそ、ゆったり過ごし心身を整えるチャンス。睡眠や食事、メンタルケアで冬を快適に楽しむ方法をご紹介します。
50年以上前から次世代の食料として研究されてきたオキアミ(プランクトン)。クジラなどの海洋性生物にとっては生存のための原初的な存在だ。そのオキアミからとれるオメガ3が注目されている。本文にあるようにオメガ3は人の健康にとっても有益なものだ。クリルオイルは、オメガ3と抗酸化成分が豊富で人気のある健康補助食品。フィッシュオイルに比べてコストが高い点が難点だが……
仏に対抗しようとした調達が、暗殺未遂や陰謀を重ねた末、地獄に堕ちるまでの報いの物語。
「犬に散歩される」気の毒な飼い主たち、笑っちゃってゴメンの面白動画→
過度な運動や減量で陥りやすい「低エネルギー可用性」。エネルギー不足が体に与える影響とその対策について、専門家のアドバイスを交え解説します。