【日本の祭り】七草神事

【大紀元日本1月7日】新春の買い物客で賑わう東京都中央区の築地市場の場外売り場、その一角に「人生の荒波を乗り越えること」を祈願する波除稲荷神社がある。

新春の節目に当たる7日、午前11時から当神社境内で、一年の無病息災を祈願する七草粥が、一般参拝客70人余に振舞われ、生憎の曇天で気温の低い新春の一抹の暖となった。

波除稲荷神社は、江戸の明暦年間に当地の埋め立て事業が波にさらわれて難攻していたところ、海面に御神体が流れつき、これを祀ったところ、波が静まったことに由来するという。

新春の買い物客で賑わう築地場外市場(大紀元)

(記者=玄機)

関連記事
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。
種子油が肥満や慢性疾患の原因として注目されていますが、実際はどうなのでしょうか?本記事では、種子油の健康への影響と選ぶべき油について解説します。
春分にぴったりな菊花とサンザシのお茶。肝の巡りを整え、消化を助け、春の不調やストレスを和らげます。口の苦みや疲れにお悩みの方にもおすすめです。
雑談が苦手な方必見!「もっと聞かせて」を使った会話術で、職場や日常生活で気軽に会話を楽しむ方法を紹介。聞き上手になれば、関係がぐっと深まります。
1-3-5ルールは、タスク管理や生産性向上のためのシンプルな方法論です。