【日本の祭り】七草神事

【大紀元日本1月7日】新春の買い物客で賑わう東京都中央区の築地市場の場外売り場、その一角に「人生の荒波を乗り越えること」を祈願する波除稲荷神社がある。

新春の節目に当たる7日、午前11時から当神社境内で、一年の無病息災を祈願する七草粥が、一般参拝客70人余に振舞われ、生憎の曇天で気温の低い新春の一抹の暖となった。

波除稲荷神社は、江戸の明暦年間に当地の埋め立て事業が波にさらわれて難攻していたところ、海面に御神体が流れつき、これを祀ったところ、波が静まったことに由来するという。

新春の買い物客で賑わう築地場外市場(大紀元)

(記者=玄機)

関連記事
iPhoneを長持ちさせるには、バッテリーを100%まで充電しないのがカギ。最新機種では充電上限を設定でき、バッテリー劣化を抑えられます。さらに、理想の充電管理や保管のコツも紹介!
李白が得意になって見せた詩に、妻は静かに一言。「ここ、少し妥当しませんね」。鋭い指摘は、詩の深みをより高めました。唐代の大詩人とその妻との、美しいやりとりを紹介します。
最新研究が示したのは、「安全な飲酒量」は存在しないという事実。少量から中程度の飲酒でも脳にダメージを与え、認知症リスクを高める可能性が明らかになりました。驚きの最新知見を紹介します。
軽い散歩や家事でも脳の処理速度は向上する――中年層を対象にした最新研究が、日常の短い運動だけで実年齢より若い認知機能を保てる可能性を示しました。思考を活性化させるヒントを紹介します。
旅行前に空港で食事をする際は要注意。食品安全の専門家は、既成サンドイッチ、サラダ、寿司、生魚、炭酸飲料機の使用を避けるよう警告しています。安全に旅を楽しむためのポイントを紹介します。