韓国文部省、学生の肥満傾向に歯止め
【大紀元日本9月11日】韓国の教育人的資源部(日本の文部科学省に相当)は、ファストフードの普及等の原因により、韓国人の飲食習慣に変化が生じ、韓国の学生に肥満が継続的に増加する傾向にあると発表した。
2005年に行われた小学生~高校生を対象にした調査で、学生五人に一人が肥満児だという事実が判明した。かかる学生の肥満傾向を防止するために、韓国政府は今年中に、学校内の自動販売機で、糖分を多く含んだ炭酸飲料、カップ麺、油で揚げた食品を販売することを禁止する決定を下した。
教育人的資源部は、このような対策を通して、子供たちのインスタントラーメン、ハンバーガーに対する偏食嗜好を改めさせ、正しい飲食習慣を指導したい考えだ。
(翻訳・太源)
関連記事

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。