【季節のテーブル】豆腐を食して「ユリシーズ」

食卓や 豆富の如き 人来たる

【大紀元日本6月10日】物覚えの悪い小僧さんが、買い物に出かけました。豆腐の日の6月12日に祝って食べるためにです。「豆腐、とうふ、トウフ」と言いながら歩いていて、思わず石につまずきました。やれ!どっこいしょと言った途端に,豆腐はどこへ、やら?辿りついた店先で「どっこいしょ、一丁」下さい・・・という顛末になります。落語『どっこいしょ豆腐』です。これはユーモアの旅です。

豆腐は、奈良時代に遣唐使が伝えたといいます。天明2年(1782)に『豆腐百珍』(百種類の豆腐料理)が刊行されて、豆腐人気を不動のものにします。著者はその名もずばり、酔狂道人何必醇(すいきょうどうじんかひつじゅん)という、何やら曰く言い難いネーミングの趣味人でした。江戸時代の趣味人は、途方もない大学者といったところです。とても高尚な?今は失われた江戸趣味の大家たちの努力が、日本の食卓に豆腐を定着させました。

1904年6月16日にダブリンで起こった出来事を、ジェームズ・ジョイスは『ユリシーズ』という実験的な作品に仕上げました。ユリシーズ一冊があれば、たとえダブリンという町が滅んでも再現できるのだそうです。意識の流れをメインテーマにして挑んだ、20世紀文学の金字塔といわれる小説です。たった一日に、膨大な記憶のストーリーが畳み込まれています。

とある日に買って来た『どっこいしょ豆腐』を肴に、記憶の人の書『ユリシーズ』をひも解きました。物忘れと記憶のストーリーが、がっちんこしてお外はジューン・ブライドになって嫁ぐ花嫁が、絹のように真っ白に輝いて鬱陶しい梅雨の暗雲を払い、それはそれは美しい水無月(6月)の空が広がりました。ですからニホンのみなさん、朝の食卓に豆富をお忘れなく!お豆腐は物忘れの特効薬です。

(イザヤ・パンダさん)
関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。