アムネスティ人権年度報告書:中国当局による人権弾圧が一層激化

【大紀元日本5月28日】アムネスティ・インタナションナルは5月23日、2006年全世界人権年度報告を公表した。中国当局による法輪功や、チベット人への迫害状況は、依然改善されておらず、人権問題は依然深刻だと指摘し、国際社会に対し、引き続き中国当局に圧力をかけるよう呼びかけた。

アムネスティ・インタナションナルのアジア太平洋地区の副主任バボル氏は、「2006年、中国でのインターネットの利用が大幅に増加したが、中国当局による人権活動家への弾圧も一層厳しくなり、新聞記者や、作家、ネット利用者が逮捕される案件が持続的に増加している」と指摘した。

報告書には、「中国当局に登録していない宗教団体は引き続き迫害を受けている。多くの法輪功学習者が逮捕・勾留され、虐待を受けている。チベット人は、信仰や、集会、言論の自由などが剥奪されたままで、就職する際にも差別を受けている」と書き記した。

報告書は、米国のアジア財団駐北京事務局の職員・卜東偉さんが、強制労働収容所に2年半の禁固刑を科せられたことを実例として挙げた。それによると、卜東偉さんは法輪功学習者であるため、監禁された。彼の米国に在住する妻・婁宏偉さんは、「卜東偉さんはすでに監禁されて1年が経つが、彼の姉は3回しか面会が許可されなかった。妻との電話もいまだに許されていない。毎日、重労働を強いられる」と証言している。

アムネスティの統計によると、死刑は依然中国で普遍的に執行されている。昨年一年間、経済や、非暴力犯罪などの68種類の犯罪形式を含めて、処刑された死刑囚の人数は、公に報告されたのは1010人。また、約2790人が死刑判決を受けたという。また、報告書は、実際の数字はさらに多いと指摘している。

報告書は、中国当局による囚人への虐待は非常に残忍であると指摘、その内容について、「殴る蹴るの暴力、電気ショック、鉄製のチェーンで敏感な部位を締める。タバコによるやけど、長時間の睡眠の剥奪、食事の剥奪など」と書き記している。

バボル副主任は、「多くの中国人が、公で自己の合法権利を主張するようになったが、中国当局による弾圧もさらに厳しくなっている」と指摘した。

関連記事
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明