【ベルリン便り】ベルリンの中心地で着物ショー
【大紀元日本9月20日】9月16日に、ベルリンの文化関係の催物が多く開かれる会場、ウラニアでベルリン在住、日本人女性有志による着物ショーが開かれた。内容は着物一般の紹介に始まり、紬や染付けなど用布の説明、浴衣・訪問着・振袖・留袖など種類の紹介、着付けの順序・帯結びの実演に至る盛りだくさんで専門的なもの。最近、日本でもあまり目にすることのない番傘や高歯の雨下駄、割烹着などレトロな小物も飛び出した。第2部は、地元で活躍の音楽家、豊田元子さんの伴奏でザイツ貴世さんが日本の歌を熱唱し、クリストあづささんがビオラを演奏して始まった。
メンバーは、ベルリン在住31年というフイシュ三枝子さんと美容師の資格を持つシュミットあけみさんを中心に、ドイツで活躍する音楽家、美術家、日本語教師などで、半年ほど前から厳しい猛暑の夏も、着付けの練習を重ねたという。「母が買ってくれた着物を着るチャンスができて、うれしい」というメンバーも。フイシュ三枝子さんはドイツに来てから、日本の伝統を見直し、生け花や茶道、着物に関心を持つようになったと話す。
着物ショーは今回で11回目、ベルリンや近隣都市などで行ってきた。今回のウラニアもほぼ満席に近い状態で、日本の着物に対する関心の高さをうかがわせる。「和服の色使いは本当に豊かで、時にハッとするような色の組み合わせがあるのに、よく調和が取れていますね。ベルリンでこんなに詳しく日本の伝統衣服について見聞できて、とても満足しています」と女性の観衆が感想を述べた。
ベルリンの着物ショーで(大紀元)
ベルリンの着物ショーで(大紀元)
(門脇)
関連記事
内なる不満を見つめ、愛を与える方法を通じて、心の癒しと新たな可能性を見出すヒントをご紹介します。
最新研究が脳損傷患者の意識の可能性を示し、医療や家族の対応に新たな光を当てます。
GoogleのAI「Gemini」が大学院生に不適切な発言をし、AI技術のリスクが改めて問題視された。企業の責任が問われる中、AIの安全性や倫理が注目されている。類似の事例も増え、技術の普及とリスクのバランスが課題となっている
健康な心血管を保つための食事、指圧、運動の実践方法を解説。心臓病予防のヒントが満載です!
専門医が語る乳がんリスクの主な要因と予防のポイントを解説。生活習慣の見直しで健康を守りましょう。