犬の臭覚を癌診断に利用
【大紀元日本6月24日】警察犬の素晴らしい働きぶりに感動することがしばしばあるが、最近、犬の鋭敏な臭覚能力を病気診断に利用しようという研究が始まった。
2004年、イングランド・バッキンガムにある病院で、キャロライン・ウリス博士は盲導犬協会の研究者とともに、6匹の犬を使って108人の被験者の尿サンプルをテストした。すると、6匹の犬がすべて一人の被験者の尿サンプルの前で立ち止まった。この被験者は、事前の検診で完全に健康であると診断されていたが、更に詳しい検査をした結果、右腎内に深刻な悪性腫瘍が発見された。
ロイター通信の報道によると、米国カリフォルニア州のある癌慈善組織の研究報告が1月号の『癌の総合治療』専門誌に発表された。
訓練を受けた犬は、患者の呼気中の臭いから癌を判別することができ、その正確さは、肺癌で99%、乳癌で98%に達しているという。
また、1989年、イギリスの医学雑誌「The Lancet」も、犬が癌を発見したことを報道している。報道によると、ある44歳の女性は、いつのころからか、ペットの犬が彼女の足のほくろをしつこく嗅ぐようになったのを発見した。彼女は病院へ行ってほくろを切除することに決めたが、その後医師がほくろを検査したところ、それは致死率の非常に高い悪性黒色腫(あくせいこくしょくしゅ)であることが判明した。
ある種の癌は、特有の臭いを放出するようだ。鋭敏な臭覚を持つ犬を利用した癌の早期発見が期待されている。
関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。
相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。
一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。