河南省:重油12トン流出、黄河汚染懸念

【大紀元日本1月9日】松花江汚染事故に相次ぎ、黄河支流の伊洛河で6日、流域の河南省巩義市第二発電所から約12トンの重油が漏洩、内の6トン支流に沿って黄河へ流れた事故が発生した。環境保護局は厳冬氷点下の影響で重油輸送管に亀裂が生じたことが原因と見ている。

香港紙によれば、6日の午前10時、河南省鄭州市および巩義市環境保護局が環境事故予防調査を行った際、巩義市に流れている伊洛河の水面に重油が浮かんでいるのを発見、調査の結果輸送管から漏れていることが明らかとなった。調査職員は直ちに同発電所に重油の輸送を停止するよう連絡した。

当局は作業船を派遣、活性炭、スポンジ付きのオイルフェンスなどを使用し、重油を取り除く緊急措置を施した。当局はさらに、20トンの活性炭、トラック32台分の麦藁および稲藁、トラック7台分のスポンジおよびシュロ・クッションを調達した。また、3台の監視測定装置付き移動車を配備し、伊洛河および黄河の各拠点で一時間ごとに監視測定を行うことにしたという。

黄河流域の現地住民によると、7日に黄河から取水停止の知らせが通告されたが、断水の原因は伝えられなかったという。河南省のほか、山東省の一部の都市も黄河からの取水が禁じられたという。

中央と地方の環境保護部門は、当事故についていまだに公表していない。

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]