7月1日、元軍隊幹部47人集団脱党
【大紀元日本7月1日】中国大陸にいる47名の元軍隊幹部が7月1日、集団脱党声明を発表するという。「世界脱党サービスセンター」(本部・米国)がこのほど、この日(中国共産党創立記念日)を中国共産党から脱退する「脱・共産党の日」にしようと呼びかけ、それに応じたものと思われる。
河北省一部の地方企業に転業した元軍隊幹部の組織者によると、中国の多くの地域では現在、企業に転業した元軍隊幹部らの集団脱党が頻発している。今回は、47名の元軍隊幹部が、7月1日に集団的に脱党すると自ら発表し、「七・一全世界脱・共産党の日」の呼びかけを支持するという。
関係者に情報を確認し取材したところ、軍隊から各地方に転業した後、経済的にも政治的にも元の権利がなくなり、生活が困窮。街頭に貼られた脱党声明に励まれ、集団脱党を決定したという。また、共産党の深刻な腐敗問題と社会対立の激化につれて、多くの人々が脱党の道を選ぶであろうと話していた。
47人の内、11人は営級以上の中高層幹部。
2002年以来、企業に転業した元軍隊幹部ら百万人が、貧困の生活に陥ったため北京政府へ直訴する道に入った。そのため、迫害や監視も受けてきたという。
(記者・辛フェ)
関連記事

米中貿易戦争が激化する中、トランプ大統領は「中国の開放」を要求。中国共産党(中共)は外国企業や自由な情報を制限し、体制維持を図っている。外国企業や自由な情報流通を脅威と見なす中共の姿勢は、経済だけでなく思想統制、人権問題にも深く関わっている。

国の通貨管理におけるFRBの能力に疑問を投げかける民衆運動は数十年にわたって拡大しており、数え切れないほどの書籍や記事が出版され、何かが根本的に間違っていることを示す証拠が積み重なっている。トランプ政権がFRBに対して公然と批判を行い、さらには議長を解任するという脅しまでしたことで(今はやや弱まっているが)、我々は新たな時代に入った。

2000年以降に中国共産党指導者の平均寿命が欧米を圧倒的に上回り始めた。WeChatには党高官の寿命を150歳まで延ばすことを目的とした広告も拡散され、その後削除された。それが意味するものは?

中国共産党(CCP)は、カンボジアのリアム海軍基地の拡張工事を正式に完了した。この拡張は、中国のジブチにある海外基地を彷彿させるものであり、南シナ海におけるCCPの軍事的影響力拡大への懸念を一層高めている。

中国ではデフレの圧力が増しているようだ。デフレは、中国経済が衰えていることを示す基本的なサインであり、同時にその衰退を引き起こす原因の一つでもある。