運輸安全委員会の広報担当者は5日、海上保安庁の航空機と衝突した日本航空(JAL)の旅客機からフライトレコーダーを3日に回収したと明らかにした。写真は羽田空港で3日撮影(2024年 ロイター/ISSEI KATO)

運輸安全委、JAL機のフライトレコーダーは3日に回収 羽田の事故

[東京 5日 ロイター] – 運輸安全委員会の広報担当者は5日、海上保安庁の航空機と衝突した日本航空(JAL)の旅客機からフライトレコーダーを3日に回収したと明らかにした。コックピットボイスレコーダー(CVR)はまだ回収していないという。

JAL516便が2日夕、羽田空港への着陸直後に海保機と衝突して炎上した。海保幹部によると、海保機のボイスレコーダーは運輸安全委が回収。調査チームは、原因究明へ音声やデータ記録の解析を進める。

関連記事
SBIホールディングスの北尾吉孝会長が、アメリカの実業家イーロン・マスク氏を公に絶賛した発言がSNS上で大きな話題となっている。
江藤拓農水相は18日の記者会見で、3月30日までに政府が放出した備蓄米のうち、落札業者から卸売業者に引き渡された量が2761トンだったと発表した。9割の備蓄米はJA全農が落札している。卸売業者への販売価格は、税抜きで玄米60キログラムあたり平均2万2402円だった。
信仰や民族を理由に、中国では共産党による臓器収奪が行われている。その実態が国際社会で問題視され、今、G7+7カ国への請願活動が広がっている。
総務省が発表した2025年3月の消費者物価指数(CPI)によると、家庭で消費するモノやサービスの値動きを示す「生鮮食品を除く総合指数」は前年同月比で3.2%上昇し、このうち「米類」の上昇率は92.1%に達し、過去最高を記録した。
AIによって知識は誰の手にも届くようになった。しかし私たちは、本当に賢くなったのだろうか。情報社会の恩恵と代償を見つめ直す。