アステラス製薬のロゴ(Photo by YUICHI YAMAZAKI/AFP via Getty Images)

垂駐中国大使、拘束のアステラス社員と面会 「我が国の厳正な立場を強く申し入れ」

垂秀夫駐中国大使は28日、スパイ容疑で中国共産党に拘束されているアステラス製薬の現地法人幹部の日本人男性と面会した。松野博一官房長官が29日の記者会見で明らかにした。健康状態に特段問題はなく、日本政府は我が国の厳正な立場と邦人の早期解放を強く申し入れしていく構えだ。

邦人男性が3月に拘束されて以降、在中国日本大使館員による領事面会は複数回行われたが、大使との面会は初めて。本人に確認したところ、これまでの面会時と同様、健康状態に特段の問題は生じていないという。

男性は今年3月、帰国直前に反スパイ法に違反した疑いで中国共産党の国家安全当局に拘束され、10月に正式に逮捕された。

松野官房長官は会見で、政府はさまざまなレベルや機会を通じて邦人の早期解放を求めていると述べた。「邦人保護の観点から、ご家族、関係者との連絡など、できる限りの支援を続けている」と語った。

2014年に「反スパイ法」が施行されて以降、中国では17人の日本人が拘束され、10人が実刑判決を受けている。

関連記事
ワシントンD.C.で5月31日、日米両国は重要な外交・開発戦略対話を実施した。外務省の発表によると、この会議は、岡野正敬外務事務次官とキャンベル米国務副長官によって行われ、世界的な課題への対応や二国間の連携強化についての幅広い議論が行われた。
台湾海峡の緊張が高まるなか、日本、韓国、中国の3首脳らは、5月27日にソウルで三国首脳会議を行った。会議後の共同声明では、北朝鮮の非核化と地域の平和維持の重要性が、再度強調されたが、台湾海峡の状況には言及されなかった。
WL-10は攻撃能力も有する軍用無人機で、機体の大きさは小型ジェット機並みだ。防衛省によると、この無人機は中国大陸から飛来し、東シナ海上空を少なくとも2周した後、大陸の方角に引き返した。
韓国の首都ソウルで27日、日本、韓国、中国の首脳が集まり、首脳会議が開催された。経済貿易や文化交流に関する幅広い協力が話し合われたものの、台湾問題については触れられなかった。
4年半ぶりに開催された日中韓サミットでは、「法の支配」と国際法に基づく秩序の重要性を再確認した。