米国務省は14日、クリーンエネルギー導入などに不可欠な鉱物資源の安定供給を確保するため、カナダやオーストラリアなどと新たなパートナーシップを結んだと発表した。写真は国務省のロゴ(2022年 ロイター/Joshua Roberts)

米豪などが鉱物資源のパートナーシップ、安定供給で協力

[ワシントン 14日 ロイター] – 米国務省は14日、クリーンエネルギー導入などに不可欠な鉱物資源の安定供給を確保するため、カナダやオーストラリアなどと新たなパートナーシップを結んだと発表した。

ニッケルやリチウム、コバルトといった鉱物の需要は、今後数十年間で大幅に拡大すると見込まれている。

これらの鉱物はバッテリー、電気自動車(EV)、風力タービン、ソーラーパネルなどの重要な材料で、パソコンや家電などにも使用されている。

国務省担当高官は電話インタビューで、米国が二酸化炭素(CO2)排出量の削減目標を達成するためにはこれらの鉱物が大量に必要になると説明した。

具体的には、クリーンエネルギー目標達成に向けて2050年までに現在の6倍のリチウムが必要になるという。

国務省声明によると、今回設立する鉱物資源安全保障パートナーシップは「最高の環境、社会、ガバナンス基準に準拠した戦略的機会への官民投資を促進する」ことを目的としている。

パートナーシップには、米国、カナダ、オーストラリア、フィンランド、フランス、ドイツ、日本、韓国、スウェーデン、英国、欧州委員会が参加する。

関連記事
米連邦最高裁は4月7日、「敵性外国人法」の適用を差し止めていた地裁命令を無効とし、トランプ政権の措置を支持した。これにより、ベネズエラ人ギャング関係者とされる拘束者の国外退去が進む見通しとなった。
トランプ米大統領は4月7日、中共がアメリカ製品に対する報復措置を撤回しない場合、9日に追加で50%の関税を課すと示唆した。
食品の安全性めぐり全米で規制強化の動きが見られる。2025年の最初の3か月間だけで、全米20州で約40本の関連法案が提出されたと言う。
台湾の頼総統は6日、対米交渉においてゼロ関税を提案し、報復措置を取らない方針を表明した。また、貿易障壁の撤廃に取り組むと述べた。正式な外交関係がないにもかかわらず、アメリカは台湾にとって最も重要な国際的支援者であり、主要な武器供給源である。
米国の“関税爆弾”が世界に波紋。50か国以上が急ぎ協議要請。