バロック音楽を聞くと「忘れられた音」、つまり、どこか遠くて上品で、爽やかな、美しい音が心に流れ込んできます。(shutterstock)

華麗にして清新 クラシック音楽  バロック(上)

バロック時代が始まった最初の50年の間、バロック音楽は不規則で、大げさであるものの、豊かな響きを持っていました。その後、イタリアの作曲家、アルカンジェロ・コレッリ(1653年-1713年)は比較的に規則性を持った、暖かさと情熱にあふれた音の使い方を好みました。コレッリは作曲家であると同時にヴァイオリニストであり、指揮者でもあり、彼のヴァイオリンの楽曲は後の作曲家たちの模範となりました。

バロック音楽には極めて貴重な価値と貢献があり、それまでの音楽になかったいくつかの特徴を持っています。通奏低音という伴奏の形態と、モノディ様式がこの時期に生まれ、また、オペラやオラトリオ、カンタータ、レチタティーヴォなどもこの頃から盛んになりました。その後、最盛期を迎え、ヨハン・ゼバスティアン・バッハとゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルがいくつもの偉大な傑作を発表した後、バロック音楽は終焉を迎えました。

 

通奏低音とモノディ様式の出現

 

通奏低音はバロック音楽の特色であったため、この時期を「通奏低音の時代」と呼ぶこともあります。通奏低音の運用により、通常のメロディと低音パートの強烈な対比が生じ、そのため、両者の間に空間が生まれ、即興的に和音を入れることができます。もう一つの特色は即興演奏の普及と装飾音の使用です。これらは独奏曲やトリオ・ソナタに使われることが多いです。

モノディ様式とは、簡単に言えば、モノフォニーのことで、一つの旋律を和声で伴奏するスタイルで、独唱、または独奏曲に用いられることが多いです。建築と同じように、低音のベースパートがあれば、その上に様々なきれいな外観の建物を建てられます。自由度が高いため、幅の広い音楽表現が可能となります。

これは15世紀の終わり頃、フィレンツェ・ローマを中心に生まれた新しいスタイルです。それまでのルネサンス期のポリフォニーは複数の独立したパートが同時に演奏され、壮大で荘厳な響きを伝えることができ、教会音楽に使用されていましたが、少し複雑なものでした。一方、モノディ様式は比較的簡単で、感情をより明白に伝えることができるため、広範囲にわたって用いられるようになったのです。

(翻訳編集・天野秀)

関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。