拾った財布のお金を9歳の子供が着服しなかった その理由がSNSで話題

財布を見つける

アメリカ・ニューヨーク州オレンジ郡ワシントンヴィルに住む少年フランキー・バーンズくんは、まだ9歳の誕生日を迎えておらず、この秋に4年生になったばかり。

幼いながらも、すでにセント・ブレンダンズ・イングリッシュ・サッカー・チームのキャプテンだ。

11月のある土曜日、フランキーくんはサッカーボールの試合に参加し、家から遠いので、父親のフランクさんに車で迎えに来てもらった。

その後、家の近くで仲間と座っていた時、庭の芝生付近に黒い財布が転がっているのを見付けた。

フランキーくんはその財布を拾い、父親に渡した。開けてみると財布の中には数えてみると100ドル札が17枚、1700ドル(約20万円)もあった。

その財布の中に、持ち主の身元が書かれた歯科用の訪問カードが入っているのを、フランキーくんと父親は見つけた。

持ち主に連絡すると、強盗に襲われ、その持ち主は財布をなくしてしまったという。

「彼(財布の持ち主)は退院したばかりで、4、5日入院していたと言っていました」

財布の持ち主は先週の土曜日に強盗に襲われ、野球のバットで後頭部を殴られ、首の後ろから頭頂部まで縫った。

彼は、襲われ、怪我をし、逃げている内に財布を無くしてしまったと言った。

財布の持ち主はフランキー親子と会い、やっと財布が手元に戻ったと喜んだ。

「入院中に兄弟と友人が家賃を代わりに払ってくれたようです、もう無くしたお金を手に入れたから、兄弟や友人たちに返すことができたと、彼(オーナー)はとても喜んでました」とフランクさんは振り返った。

 

少年の正しい言葉

「僕がこのお金を稼いだわけではないよ」

「他の人が一生懸命に働いて稼いだお金だよ」

 

財布を拾ったフランキーくんは落ちたお金を見つけた時、自分のものにしようとは考えていなかったようだ。

 

なぜと問われたフランキーくんは、「正しいことをするためさ」と答えた。

この言葉はネット上で、「この少年は正しいことをすることを知っている」「大人はこの貴重な資質を彼から学ぶべきだ」という称賛の声が多く寄せられたという。

 

落とし主からのお礼

子供がお金を拾っても着服せずに「正しいことをする」と言うのを見て、落とし主は、この言葉を聞いて、正しい事が出来ない多くの大人が恥じるべきだと思ったという。

財布を取り戻した瞬間、落とし主は財布から100ドルを取り出し、感謝の印としてフランキーくんに手渡した。

フランキーくんは、そのお金で新品のサッカーのバッフルを買える事ができると嬉しそうだ。

(翻訳・金水静)

 

関連記事
プラスチックが引き起こす健康リスク、特にマイクロプラスチックががんや肺疾患に与える影響について詳しく解説。生活に潜む危険とその対策方法を知りましょう。
歌うことが心身の健康に与える影響について紹介します。呼吸や筋肉の強化、気分の改善まで、歌唱がもたらす驚くべき効果を知り、心地よい日々を目指しましょう。
心血管疾患のリスクを減らすための実践的な方法を紹介。日常の習慣や食事、ストレス管理を取り入れ、健康な生活をサポートする方法を学びましょう。
春の終わりに体調を整える薬膳法を紹介。五行に基づき、湿気や風の影響を受けやすいこの時期に最適な食材とレシピで、健康を守る方法を学びましょう。
「身近にあるありがたさ」を忘れがちな私たちに贈るイソップ物語。プラタナスの木が教える、感謝の大切さと謙虚さを再確認できる話です。