(klss / PIXTA)
(klss / PIXTA)

大晦日恒例の紅白歌合戦 司会は大泉洋、川口春奈、和久田麻由子アナに

日本のNHK公式サイトは29日、「第72回NHK紅白歌合戦」の司会者を発表し、昨年に続き今年も俳優の大泉洋さん、川口春奈さんとアナウンサーの和久田麻由子さんが司会を務めることになりました。

大泉洋さんはNHKの大河ドラマ『龍馬伝』や『真田丸』、NHKの朝ドラでは「まれ」に出演、来年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも出演する予定になっており、紅白歌合戦の司会をつとめるのは今年で2回目。

今回、司会に抜擢された川口春奈さんは、昨年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』で、薬物事件で降板した沢尻エリカさんの代役を引き受けて緊急登板し、斎藤道三の娘・帰蝶役を見事務めきり、来年の春から放送される連続テレビ小説『ちむどんどん』にも出演が決まっています。紅白の司会を務めるのは今回が初めてで、昨年の女性陣は紅組司会に女優の二階堂ふみさんと総合司会としてアナウンサーの和久田麻由子さんが司会をしていました。

NHKのホームページによると、今年は「紅組司会」「白組司会」「総合司会」という呼称はなくして、全員「司会」に統一し、歌手・アーティストは基本的にこれまでと同様「紅組」「白組」に属して出演するようです。

公式ページでは、コロナの影響で、色彩を欠く日常と景色が当然となっている中、2021年最後の夜、世の中を少しでも世の中を少しでも「カラフル」に彩りたい。多様な価値観を認め合おうという思いも込められて、今年の大晦日、紅白歌合戦を視聴者に届けたいと述べています。

(翻訳・柳晶)

関連記事
プラスチックが引き起こす健康リスク、特にマイクロプラスチックががんや肺疾患に与える影響について詳しく解説。生活に潜む危険とその対策方法を知りましょう。
歌うことが心身の健康に与える影響について紹介します。呼吸や筋肉の強化、気分の改善まで、歌唱がもたらす驚くべき効果を知り、心地よい日々を目指しましょう。
心血管疾患のリスクを減らすための実践的な方法を紹介。日常の習慣や食事、ストレス管理を取り入れ、健康な生活をサポートする方法を学びましょう。
春の終わりに体調を整える薬膳法を紹介。五行に基づき、湿気や風の影響を受けやすいこの時期に最適な食材とレシピで、健康を守る方法を学びましょう。
「身近にあるありがたさ」を忘れがちな私たちに贈るイソップ物語。プラタナスの木が教える、感謝の大切さと謙虚さを再確認できる話です。