中国駆逐艦など3隻が対馬を航行 自衛隊はインド太平洋へ 多国間訓練に参加

防衛省によると、22日午前0時ごろ、海上自衛隊は対馬の南西約105キロの海域で、北東に進む中国海軍レンハイ級ミサイル駆逐艦1隻、ルーヤン3級ミサイル駆逐艦1隻およびフチ級補給艦1隻を確認した。その後、これらの艦艇は対馬海峡を北東進して、日本海へ向けて航行したという。自衛隊は情報収集と警戒監視を行なった。

通過した戦艦には中国最新の駆逐艦「055型」が含まれる。全長は182メートル、排水量は1万2000トンと大型で、装備も充実しているため、米国防省は駆逐艦よりミサイル巡洋艦と位置付けている。

時期を重ねて、20日から22日まで、航空自衛隊はオホーツク海、日本海、東シナ海及び太平洋において領空侵犯の可能性があり戦闘機を緊急発進させた。

この時期、英空母クイーンエリザベスは日本および近海で活動中だ。海上自衛隊の護衛艦「かが」「むらさめ」「しらぬい」も20日から23日にかけて、それぞれの母港を出港し、インド太平洋方面派遣(Indo Pacific Deployment、IPD)に向かった。

これらは、インド太平洋地域の各国が欧州主要国の海軍等と共同訓練を行い、「自由で開かれたインド太平洋」の維持・強化を図るもの。中国はこの動きに反発を示す狙いがあったとみられる。

元東部方面総監、陸将の磯部晃一氏は、「CSG21(英空母の印太地域派遣) が日本及びその近海で活動中のところ、中国海軍の艦隊は日本海を目指しています。この後、対馬海峡を通過して、ロシアと日本海で共同訓練でもやるのだろうか」とツイートした。

(大紀元日本語編集部)

関連記事
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
神韻2018年のダンスの演目『覚醒』では、古代の兵士が伝説の莫高窟(ばっこうくつ)で贖いを求める場面があります。366年に作られ、「敦煌千佛洞」としても知られる莫高窟には、興味深い物語がまつわります。この神秘なる聖なる場所を目指して、数世紀にわたり多くの者が巡礼し、敬虔を示し、壮麗な光景を自分の目で目撃しているのです。
自然死はまあ大丈夫だが、それよりも悪いのは、中国の実験室で漏れ出たコロナで何百万人もの死者を出したことだ。さらに悪いことに、その費用はすべて自由世界の税金で賄われている。中国が新たな感染症災害を招くと確信。 アメリカは、中国製の次の「殺人鬼」の誕生に資金を提供したり、協力したりすべきではない。
旧正月は、家族の再会を祝って団欒し、新たな一年への希望を抱く時です。お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、叔父叔母、離れて暮らす親戚に電話をかけて、「新年快楽!」「過年好!」と旧正月を祝います。