中国政府系メディアは3日、テンセントの人気ゲームを名指して批判した(GREG BAKER/AFP via Getty Images)

中国政府メディア、オンラインゲームを批判 次の統制対象か 関連株急落

中国官製メディアは3日、オンラインゲームを「精神アヘン」と批判する記事を発表した。その影響を受け、ゲーム関連の株価が急落した。IT業界への締め付けが強まる中、急成長を続けるゲーム業界が中国当局の次の統制対象になるとの見方が広がっている。

国営新華社通信系の経済紙・経済参考報は3日、テンセントの人気ゲーム「王者栄耀(オナー・オブ・キングス)」を例に挙げて、オンラインゲームの中毒性を「精神的アヘン」と批判する記事を掲載した。

記事は「2020年、中国の約半分の児童や青少年は視力が低下し、オンラインゲームは未成年者に悪影響を及ぼしている。人々はしばしば、『精神的アヘン』『電子ドラッグ』などの言葉でオンラインゲームを指している」と述べた。

記事掲載後、同日の香港市場でゲーム関連株が急落。ゲーム業界首位のテンセント・ホールディングス(騰訊)株は一時10%以上急落し、その後下げをやや縮小したものの、前日終値比約6%安で取引を終えた。

また、業界2位の網易(ネットイース)も株価急落で、同日8%安で取引を終えた。

中国機関紙によれば、2021年上半期の中国ゲームユーザー規模は6億6700万人に達し、中国国内ゲーム市場の売上高は前年同期比7.89%増の1504億9300万元(約2兆5583億円)に上るという。

経済参考報は最初の記事掲載後まもなくして、「アヘン」や「電子ドラッグ」などの過激な描写を削除して記事を再送した。

記事削除後、株価の急落から回復したテンセントは同日、未成年者に対してゲームのプレー時間を、平日1時間、休日2時間に短縮するといった対策を公表した。また、12歳未満の子供に対して全面的なゲーム禁止に踏み切る可能性を示した。

中国当局は最近、不動産やIT、教育企業への統制を強めている。

市場は、ゲーム業界が中国の規制当局の次の取り締りのターゲットとの懸念が広まっている。

(翻訳編集・李凌)

関連記事
新築ホテル泊まったら内装のにおいがひどかった。滞在翌日子どもが川崎病を発症。ここでも、工事をした業者と管轄政府部門との癒着、賄賂などの存在があるに違いない。公式見解ほど、真実を覆い隠す「嘘」であるということだろう。一般人にできることは、新築ホテルには泊まらないことだ。
子どもは家族を従わせるための「人質」にされる。中国で子を持たないのはある意味「勝ち組」。そして子が産まれなくなるのは、滅びへの原初的第一歩。生まれても不幸にしかならないのなら、誰でもそうする。
まるで凶悪犯扱いの、中国の駅での恐怖な「安全検査」 恐怖を抱くものは、正常ではないというが、まさに。
攫われた子どもたちはどこへ? 中国に存在する「乞食ビジネス」の闇 共感を感じるというミラーユーロンが変異したか消えてしまった非人間の悪行は留まる所を知らない。どうすれば、人間でいられるのだろうか? 中共という闇の根源を実歴史の教訓としなければならない。
ある日突然、銀行預金を不当に凍結される。「汚職役人、ロクな死に方しないぞ」、中国の「高級裁判所」の外壁が派手に落書きされる。