台湾企業は産経新聞に2度目の広告を掲載した(台日文化経済協会)
台湾企業は産経新聞に2度目の広告を掲載した(台日文化経済協会)

台湾企業、日本紙に2度目の広告 ワクチン寄贈の感謝と五輪選手への激励

88の台湾企業と団体は22日、産経新聞に一面広告を掲載し、日本からのワクチン寄贈に感謝した。明日開幕する東京五輪に出場する台湾と日本の選手にもエールを送った。広告は台日文化経済協会の呼びかけで実現したものだ。

広告には「台湾、日本、力を合わせて頑張ろう」「ともに、コロナに打ち勝とう」などの言葉とともに、台湾を代表する動物の黒熊と日本の桃太郎が、協力して綱引きするイラストが添えられている。そして「ワクチンを送っていただいた日本の友情を永遠に忘れることはありません」と改めて日本に謝意を表した。

台湾メディアによると、オリンピックのロゴの使用に厳しい規定があるため、「2021夏」の文字は東京五輪を意味している。あえて開幕前日に広告掲載したのは台日選手を激励するメッセージが込められているという

6月13日にも130の台湾企業と団体が産経新聞に「ありがとう日本!」などと題した2枚の全面広告を出した。「患難見真情(まさかの時の友こそ真の友)」という言葉を引用し、ワクチンを迅速に提供してくれた日本の人々に感謝の気持ちを伝えた。

日本は先月から今月にかけて3度にわたり、台湾に英アストラゼネカ製のワクチン334万回分を寄贈した。

(大紀元日本ウェブ編集部)

 

関連記事
茨城県が中国陝西省と友好関係発展に関する覚書を締結したと発表した。パンダ誘致で地域活性化の起爆剤となる可能性もある。一方、日本も含め世界的に見れば、中国共産党政権の「パンダ外交」の陰に高額なレンタル料と返還が相次いでいるという事実がある。以前、石原元都知事は「高い買い物だよ」と貸し受けに難色を示していた。
4月22日、アメリカ国務省の報道官は、国務長官マルコ・ルビオ氏が今週ロンドンで行われるウクライナとヨーロッパの官僚による和平会談に出席しないことを発表した。報道官は「ご存知の通り、ルビオ国務長官は非常に多忙だ」と述べ、さらに「これは会談に対する態度ではなく、彼(ルビオ氏)のスケジュールにおける後方支援の問題に関する声明だ」と付け加えた。
法輪功学習者による1999年の中共への平和的陳情から26年、世界各地で記念活動が広がる中、中共による迫害の実態に国際社会の注目が集まっている。
韓国関税庁(KCS)は、4月21日、中国企業が商品を「韓国製」と偽ってアメリカに輸出する違反事例が最近増加し、総額が2000万ドルを超えたと発表した。この動きは、米韓の高官が関税問題について会談を行う直前に発生し、外部の関心を集めている。
インド政府は4月21日、中国からの安価な鉄鋼製品の急増を受け、一部の輸入鉄鋼に12%のセーフガード関税を課すと発表した。