カボチャは胃に優しく、視力を回復させるとともに、ダイエットにも有効な食材です。(Shutterstock)

漢方医・胡乃文おすすめ「健康とダイエットに最適」カボチャの効能

日本の皆様、お元気でいらっしゃいますか。私は台湾の漢方医師・胡乃文です。

今日ご紹介しますのは、日本の皆様もお好きなカボチャを、健康維持にも、ダイエットにも大活躍させる活用法です。

カボチャは栄養が豊富で味も良い、すばらしい食材ですね。そんなカボチャの食べ方については、皆様の日本にも多くの調理法があろうかと思います。今日は、漢方医である私から、ダイエットにも、胃腸の保養にも、視力の回復にも役立つとともに、胃潰瘍の予防まで視野に入れた、おいしいカボチャの食べ方をご紹介します。

カボチャの簡単調理は「電鍋で蒸す」

私のいる台湾には「電鍋」という家電製品があります。

基本的には日本の電気炊飯器と同じなのですが、普通の炊飯だけでなく、蒸し物や煮物などいろいろな料理にも応用できるという、非常に便利な調理器具です。日本でも、台湾製の輸入品が買えるそうですので、ちょっとネット検索で「電鍋」を探してみてください。

さて、その電鍋を使ってカボチャを蒸すだけで、立派な一品料理のできあがり!

調味料は不要。シンプルが最も良いとは、このことです。ラップをかけて電子レンジで加熱してもいいのですが、やはり蒸気で蒸したほうが、口当たりがしっとりして、おいしくなるように思います。昔ながらの、ガス火にかける蒸し器でも、もちろん同様にできます。

電鍋で炊飯する際に、一口大に切ったカボチャを米の上に並べて炊けば「カボチャ飯」の完成。いい香りがして、色合いも良く、蓋を開けるのが楽しみなご飯になります。

カボチャは、低カロリーなわりに満腹感を得られるだけでなく、以下の3つの効能があるためダイエットにも役立ちます。

一つは、食物繊維が豊富なので、腸の動きを活発にして排便をスムーズにします。

二つ目に、カボチャに豊富に含まれるペクチンが、砂糖を加えなくても自然な甘味を出すとともに、体が脂肪を摂り過ぎることを防いでくれます。

三つ目として、カボチャには利尿作用があるため、むくみを解消し、体内の毒素を排出するデトックスを助けます。これが「カボチャには美容効果もある」と言われる、主な理由です。

電鍋で蒸したカボチャです。色合いも良く、おいしそうですね。( potatopie / PIXTA)

眼精疲労の改善には「カボチャの豆乳」

ほとんど一日中、パソコンやスマホに向かうため、目に疲れを覚える人は、とても多いですね。

目を休めるため、仕事の合間に数分でも休憩をとったり、デスクを離れて軽い運動をするのもいいでしょう。目の疲れを軽減するための「目の周囲のツボ押し」は、私の動画でもご紹介していますので、ぜひそちらもご覧になってください。

もう一つ、ご留意いただきたいのは、食事から摂る栄養によって眼精疲労が改善できることです。そのために最適な食材が、まさにこのカボチャ。βカロティンやビタミンEを多く含むカボチャは、目の疲れを軽減し、目を守る働きがあります。

そんなカボチャの滋養を手軽に摂れるメニューを、ご紹介しましょう。「カボチャの豆乳ドリンク」と「カボチャのポタージュ」です。

まずは豆乳ドリンクから作ってみますが、カボチャは皮が硬く、日本の薄刃包丁で切るのは難しい場合があるので、手を切らないよう十分注意してください。

材料はカボチャ150g、豆乳600 cc。カボチャを一口大にカットして、電鍋に入れて蒸します。豆乳を温めておき、蒸したかぼちゃと一緒にミキサーにかけて、混合豆乳にします。砂糖を加えなくても、ほのかな甘味があり、とてもおいしいですよ。

あなたのお子さんが「お腹が空いた」と言ったら、市販の飲料ではなく、これを飲ませてください。大人の方にも、眼精疲労の改善に、きっとお役に立つと思います。

同じくお薦めなのが「カボチャのポタージュ」です。

材料は、カボチャ500g、牛乳200 cc、塩、コショウ少々です。一口大にカットしたカボチャを電鍋に入れて蒸します。カボチャをミキサーに入れ、水100 ccを加えてピューレ状に。カボチャを鍋に移し、牛乳を加えて弱火で10分煮ます。最後にコショウと塩をふって、味を調整します。

胃に優しく、胃潰瘍を予防する「カボチャと粟のお粥」

次は、胃粘膜を保護して、胃潰瘍を予防する「カボチャと粟のお粥」です。

材料は、カボチャ200g、粟(あわ)50g。カボチャは、皮が1cm角ぐらいの小さめの角切り。粟は、さっと洗って汚れを落としておきます。カボチャと粟を鍋に入れ、熱湯を加えて弱火で30分煮ます。湯の量は、お粥の濃さを見ながら加減してください。とろみが出てくると焦げやすくなるので、木べらで鍋底をよくかき混ぜてください。

いかがでしょう。日本料理のカボチャに加えて、こんなメニューもどうぞお試しください。

日本の皆様のご健康を、お祈りいたします。

 

「カボチャと粟のお粥」は胃に優しく、胃粘膜を保護します。(Shutterstock)

(文・胡乃文/翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
食品包装や食器に含まれる有害な化学物質が、人体に蓄積している可能性を示す最新研究が発表されました。日常の食生活が健康に及ぼす影響に注目が集まります。
ケールやナッツ、ダークチョコレートなどマグネシウム豊富な食材が認知機能向上に効果的とする研究。認知症リスクの軽減にも繋がる可能性があり、予防に役立つ食生活を提案します。
視力の問題は目だけでなく、腸内環境とも密接に関連している可能性があるという新しい視点が注目されています。眼科医エドワード・コンドロット医師は、患者のライフスタイルや食事、ストレス管理が腸と目の健康に大きく影響を与えると考え、より包括的な診療アプローチを提案しています。
サルコペニア対策に!高齢者でも無理なくできる5つの筋力強化エクササイズで、健康な毎日をサポートしよう。
消化不良の治療にウコンが効果的?新研究で薬と同等の効果が確認され、手軽で自然な解決策が浮上!