大紀元エポックタイムズ・ジャパン
大紀元エポックタイムズ・ジャパン

【歌の手帳】信濃なる

信濃なる千曲(ちぐま)の川の細石(さざれいし)も君し踏みてば玉(たま)と拾はむ(万葉集)

歌意「信濃の国を流れる千曲川。その川原の小石でさえも、あなたがお踏みになったものならば、私は玉として拾いましょう」。

『万葉集』の東歌(あずまうた)です。300年後の平安貴族が詠んだどんな「古今調」の恋愛歌よりも、この素朴な一首のほうが、恋愛歌として圧倒的に優れています。

詠み人の名前も性別も分かりませんが、おそらく野に咲く白い花のような娘さんでしょう。彼女には密かに想いを寄せる若者がいます。その若者が足で踏んだ川原の小石さえ、大切な玉(ぎょく)つまり宝石として私は拾うと言います。

なんともいじらしい、純愛の極みではありませんか。これが東歌の魅力です。

(聡)

 

(読者の皆様へ)下のコメント欄へ、ご自作の「短歌」「俳句」をお寄せください。歌にまつわるお話も、ぜひお書き添えください。皆様とともに作り上げる、楽しいコーナーにしたいと願っております。なお、狂歌や川柳は、また別の機会とさせていただきます。お待ちしております!

関連記事
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。
春分の時期にぴったりの「六和養生茶」。気分の落ち込みや胃腸の不調、目の疲れを和らげ、体内のバランスを整える効果が期待できるお茶をご紹介します。
「口の渇き」が示す体調のサインとは?中医学に基づく原因と改善法を紹介。乾燥を感じる方必見の食事法や注意点をお伝えします。
2025年春の気候変化に備えた食養生法をご紹介。寒暖差や風の影響で体調を崩しやすいこの季節、心身を整えるための食材やレシピをチェック!