(Photo by MORGAN SETTE/AFP via Getty Images)

宇宙資源法が成立 民間企業などに宇宙資源の所有権を認める

15日、「宇宙資源の探査及び開発に関する事業活動の促進に関する法律」(宇宙資源法)が衆院本会議で賛成多数により可決、成立した。同法は宇宙空間での探査・開発活動において、国際ルール形成を主導していくことを目的としている。また、宇宙関連産業の国際競争力強化を図る狙いがある。

議員立法の同法によれば、日本の民間事業者が開発活動を行うために、宇宙活動法に基づいて政府の許可を得る必要がある。宇宙資源の探査及び開発によって得られた水、鉱物や他の天然資源の所有権を認める。政府はまた、宇宙資源の探査や開発を行う民間事業者に対して、技術的な助言や情報提供などの援助を行う。

宇宙資源法が成立したことに関して、日本の航空宇宙企業であるispaceも声明を出している。ispaceは同法の成立は、世界各国と歩調を合わせた迅速な行動であり、世界をリードする取り組みだと高く評価した。

また、同法によって、商業活動に機会と秩序をもたらすと同時に、世界中の多くの関係者に向けて産業の発展、更には人類の持続可能性を後押しするものになると述べた。

日本は米国が主導する多国間の月面探査プログラム「アルテミス計画」の11番目の加盟国でもある。米国やルクセンブルク、アラブ首長国連邦のほか、日本は宇宙資源法を成立した4番目の国となる。カナダやオーストラリアなども同様の立法を検討している。

(蘇文悦)

関連記事
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明