中国、荒川弘氏の10年前作品にバッシング 毛沢東をパロディ化
中国の愛国主義者らはネット上で、日本漫画家の荒川弘氏が約10年前に発表した作品の中に、毛沢東をパロディ化する内容があるとしてバッシングを強めている。
荒川氏が2010年12月発行した短編コミックシリーズ、「RAIDEN-18(中国語:雷電18号)」の第3話で、中国の元権力者の毛沢東がキョンシーとして描かれ、その額に「勅令トイレはどこにあるか(敕令廁所在哪里呢)」という霊符が貼られている様子だった。2010年当時、一部のメディアが取り上げて話題となった。
このほど、この作品に関して、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)やQ&Aコミュニティサイトの「知乎」などの各SNS上で、非難が殺到した。微博では、「日本の漫画を読むのをやめた」という声があった一方で、「小日本(日本に対する蔑称)は小日本に過ぎない。遅かれ早かれ、やっつけなければならない」などと過激な書き込みもあった。
荒川氏が執筆した「RAIDEN-18」の第4話は今年1月19日発売された「サンデーGX(ジェネックス)」2月号に掲載された。また、今月9日、「RAIDEN-18」の単行本が発行された。このため、約10年前の内容が再び注目された。
いっぽう、台湾紙・自由時報によると、台湾人ネットユーザーは中国の愛国主義者らの反応を見て、「生まれて一度は『中国への侮辱だ』と糾弾しないと死ねないのだ」と皮肉った。
(翻訳編集・張哲)
関連記事
中国EV事故、運転支援システム利用直後の衝突・炎上・閉じ込められ女子大生3人死亡。企業説明に「責任転嫁」の指摘、消される遺族の声。
米中関税戦の記念グッズ「参戦記念杯」が突如販売停止に?
中国で話題沸騰の「広告トラブル」 地下鉄運営側が緊急対応へ
専門家らは、米中関係は重要な一線を越え、世界第1位と第2位の経済大国間の対決が始まったと指摘している。
北京に10年ぶりの強風オレンジ警報が発令され、市民は物資を買い占めた。スーパーの棚は空になり、物流にも影響が懸念されている。