もしかしてスマホ中毒? あるある10の徴候
テクノロジーの急速な発展に伴い、スマートフォンの機能はますます豊富になっており、小さな画面は目を楽しませてくれます。このガジェットは便利でいろいろなことができるのですが、「スマホ中毒」になったり、イライラしたり、集中力が低下したり、時間が無駄になったり、さまざまな後遺症をもたらします。
アメリカのファッション・エンターテインメントサイト「PopSugar」によると、次の10の「スマホ中毒」の症状をあげています。
1 常にスマホに気を取られて、人と話をしていても、よくスマホに遮られる
2 いつもボイスメールをチェックしている
3 フェイスブックのニュースフィードは、以前に読んだことのある内容ばかり
4 時々、スマホをいじるべきではない時でもいじってしまう
5 ただ友人の反応を見るためだけに、訳もなく質問コメントを送ることがある
6 メイン画面を見つめていることがある
7 絵文字を探すのに10分もかかることがある
8 アドレス帳に登録されている人全員に「顔つなぎする」ために電話をかけたことがある
9 スマホを見ている時間は他のどんなことよりも長い
10 仰向けでスマホを見ていて、眠たくなってスマホを顔に落とした事がある
いかがでしょうか?
心あたりがたくさんある人は精神的な健康のためにもこれらの習慣を断ち切る時が来ているようですよ
(文・茉莉 翻訳 源正悟)
関連記事
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。
食品添加物「カラギーナン」が健康に与える影響についての新しい研究結果を紹介。インスリン感受性や炎症の悪化と関連があり、摂取を控える方法も提案します。