【医学古今】
病気治療と洗濯
病気治療を、洗濯に例える考え方があります。漢方医学の古典『黄帝内経・霊枢』の中には、「五臓に病気があるのは、衣服に汚れがあるのと同じで、いかに古い汚れであっても、きっとそれを洗い落す方法がある」と書かれています。
衣服の汚れを落とすには、その汚れの種類、シミの深さ、生地の種類とその丈夫さを正確に把握すれば、適切な洗剤や洗濯方法を選ぶことができます。汚れを落とす時は、できるだけ生地を傷つけないように気を付けなければなりません。汚れを落としても生地が破れてしまったら、洗濯の意味もなくなります。無理に汚れを落とさない方がよい場合もあります。
病気治療の場合は、まず病気の原因である邪気の種類、その場所、邪気の量(強さ)などを分析し、更に体質(生地)の種類と強さをしっかり把握して、始めて適切な治療方法を選択することができます。治療する時には、体質の状況と邪気の状況の両方を配慮する必要があります。
しかし、病気治療と洗濯には違うところもあります。肉体(生地)の汚れは医療の手法である程度、洗い落とすことができますが、多くの病気は不適切な心や思念と関係しているからです。その不適切な考え方(心の汚れ)を洗い落とすには、医療の手法は無力です。多くの病気は医療ばかりに頼っても治りません。自分自身で考え方を改め、心の「汚れ」を落としてから始めて病気を完治することができます。
(漢方医師・甄 立学)
関連記事

唐の時代、宮中の女官が兵士への想いを込めて綿入れ戦袍に詩を忍ばせました。その切ない恋の行方と、思いが繋がる美しい物語をご覧ください。

プラスチックが引き起こす健康リスク、特にマイクロプラスチックががんや肺疾患に与える影響について詳しく解説。生活に潜む危険とその対策方法を知りましょう。

歌うことが心身の健康に与える影響について紹介します。呼吸や筋肉の強化、気分の改善まで、歌唱がもたらす驚くべき効果を知り、心地よい日々を目指しましょう。

心血管疾患のリスクを減らすための実践的な方法を紹介。日常の習慣や食事、ストレス管理を取り入れ、健康な生活をサポートする方法を学びましょう。

春の終わりに体調を整える薬膳法を紹介。五行に基づき、湿気や風の影響を受けやすいこの時期に最適な食材とレシピで、健康を守る方法を学びましょう。