清王朝の学者・紀暁嵐はどのようなことを書き記したのでしょうか。(Photo by Anthony Kwan/Getty Images)
清王朝の学者・紀暁嵐はどのようなことを書き記したのでしょうか。(Photo by Anthony Kwan/Getty Images)

頭上三尺に神あり、他人の利益を損ない報いを受ける

古代の人は、「良い種を蒔けば良い実を結び、悪い種を蒔けば悪い実を結ぶ」という道理を信じていました。世の人々は、悪事をした人たちは、豪邸や名車を持ち、山や海の幸を食べ、報いを受けていないのではないかと思いますが、神様はしっかりと見ています。報いを受けていない訳ではなく、時が来ていないだけです。無神論に洗脳され、教化されてきた中国人にとっては、このことはいささか理解しがたいことであり、目に見えることや自分の身に起こったことしか信じません。

清王朝の学者である紀暁嵐は、『閲微草堂筆記』にて、師である陳文勤氏から聞いた話を書き記しています。彼の同郷人で、人生で一度も重大な罪を犯したことがない男がいました。しかしその男は何事にも貪欲で、何の損もしたくないためいつも他人に損失を与えていたというのです。

ある年、その男が科挙の試験(隋から清の時代まで行われた官僚登用試験)を受けるために、友人たちと宿に泊まりました。突然の大雨で、泊まっている部屋が雨漏りで濡れてしまいました。北側の壁のわずか数尺の所だけ水の跡がなく、男は急に風邪をひいたと言い出し、北壁の根元に横たわり、汗を出していました。友人たちは彼が病気のふりをしていることを知っていましたが、その居場所を移動させる正当な理由を見つけることができませんでした。

雨がますますひどくなり、友人たちは眠れずに雨漏りのする部屋で座り込み、男は一人でぐっすりと眠っていました。やがて北壁が崩壊しました。友人たちは眠れなくて起きていたため、急いで飛び出して逃げることが出来ました。しかしその男だけが壁の下敷きになり、片足と片腕を骨折しました。男は科挙の試験に参加できず、担ぎ帰らされました。

紀暁嵐はこの事件を聞いて、自分自身の下僕の于禄を思い出しました。彼もとてもずる賢い人だったのです。于禄は紀暁嵐と一緒にウルムチに行くとき、ある朝出発すると雲がかかってきました。雨が降りそうだと思った于禄は、自分の服や荷物を全部車の箱に入れて、紀暁嵐の服と荷物で覆いました。十数里歩くと天気は晴れてきましたが、車輪が泥穴にはまり,泥水が車の下から車箱に染み込んで、逆に下に置いておいた于禄の服が全部濡れてしまいました。

紀暁嵐は、于禄に起こったことが先の話の男に起こったことに、とてもよく似ていると語りました。これは「企みや巧妙な詐欺」が神様に嫌われていることを示しています。心をもてあそんだり、詐欺を働く人たちが同じ過ちを犯さないように、後世に教訓を与えようとしたのです。

紀暁嵐が記録した物語を知ることで、人々は悟ったはずです。誰にも話していないからといって、他人に知られていない訳ではありません。頭上三尺に神あり、いつも神様があなたのすべての言動や考えを見ています。そして「善も悪も最後には報われ、遅かれ早かれやってきます。」見えないから、信じないからといって、神様がいない訳ではありません。

(翻訳・林華)

(看中国より転載、一部体裁を整えました)

関連記事
「五運六気」に基づく予測で、今後3年間の疫病や食糧危機を乗り越えるための対策を解説。体調管理と備蓄の重要性を学び、2028年の転機に向けた準備を!
春の体調管理にぴったり!五行の理論を活かした「白菜×春菊」のレシピで、肝と肺のバランスを整え、花粉症や風邪の不調を和らげましょう。
植毛は簡単な解決策ではない!手術の歴史から最新技術、回復の過程まで、成功するために知っておくべき重要なポイントを解説します。
唐の時代、宮中の女官が兵士への想いを込めて綿入れ戦袍に詩を忍ばせました。その切ない恋の行方と、思いが繋がる美しい物語をご覧ください。
プラスチックが引き起こす健康リスク、特にマイクロプラスチックががんや肺疾患に与える影響について詳しく解説。生活に潜む危険とその対策方法を知りましょう。