こうじあまざけの専門ブランド<Amazake Lab.>の新提案

おうち時間が楽しくなる! 「こうじ調味料手作りキット」

京都に本拠点を置くこうじあまざけ企画販売の、合同会社Amazake Lab.(京都市、代表:山本 茜、以下「Amazake Lab.」)は、料理が苦手な方でも家庭で手軽につくれる、生の米こうじを使った「こうじ調味料手作りキット」を2021年1月より公式HPオンラインショップで販売開始し、あわせてその調味料を使用したオンライン料理教室を2020年2月より開催した。

Amazake Lab.は、発酵食で食生活・体質が改善した経験を持つ女性ふたりが、その魅力を多くの人に届けたいと意気投合し立ち上がったブランドだ。

■商品情報

A:こうじ調味料手作りキット

・販売価格:1,980円(税込)※送料込

・内容:「生・米こうじ」500g、仕込み用ジップバック2枚、3種類のこうじ調味料の作り方

・冷凍品(クール便でお届け)

B:こうじ調味料手作りキット+オンラインクッキングクラス参加券とのセット

・販売価格:5,500円(税込)※送料・オンラインクッキングクラス参加料込

※「生・米こうじ」単品での購入も可能

 

 ■「こうじ調味料手作りキット」について

1. 生の米こうじは京都・亀岡市の老舗味噌醸造元・有限会社片山商店で作られた質の高い自家製米こうじ。そのこうじを使って、塩こうじ、しょうゆこうじ、こうじあまざけ、の3種類のこうじ調味料が作れるキットです。

2. 作り方はカンタン、塩やしょうゆと混ぜて置いておくだけ。あまざけは炊飯器を使います。家庭で手軽にアミノ酸いっぱいの旨みある手作り調味料ができあがります。こうじのチカラが入った調味料を使うと、料理の腕があがったような深みあるおいしい仕上がりになります。

3. 500gで3種類が作れ、塩こうじ、しょうゆこうじ仕込み用のジップバッグと作り方がついています。商品到着後、ご家庭にある調味料や道具ですぐ仕込むことができます。

■オンラインクッキングクラスについて

上記キットで仕込んだ各調味料を使用したオンライン料理教室を開催。調味料を作る体験、それを使い他の参加者と一緒に料理を作る体験という2度の体験がたのしめる「体験型お取り寄せ」で、おうち時間が充実します。

<テーマ、日程>

「気持ちが華やぐ、巣ごもりごほうびメニュー」

2月13日(土)17時~18時半

「冬を乗り切る!こうじ調味料で温活・腸活メニュー」

2月27日(土)17時~18時半

詳細:https://amazake-lab.com/workshop

■発売情報

公式HPオンラインショップ: https://amazake-lab.com/

※各商品は冷凍状態でのお届けとなります。

発酵食品をきっかけに出会った女性二人が、こうじあまざけの3つの魅力を伝えるために立ち上げたあまざけブランド。原材料は米と米麹と水だけ。ノンシュガーなのに甘くてとってもおいしい。好みの飲料で割ったり、フルーツや野菜と合わせてスムージーにしたり、デザートや料理にも使える。そんなさまざまな楽しみ方・組み合わせが手軽に広がるワクワク感を楽しめます。またブドウ糖、オリゴ糖、ビタミンB群、必須アミノ酸などさまざまな栄養素を含み、古来から日本人のカラダを支えてきたこうじあまざけ。これまでの和のイメージを変える、忙しい現代人のスタイル・感覚に合わせたこうじあまざけを提案します。

▼こうじあまざけの魅力をInstagramでも紹介しています。

URL: https://www.instagram.com/amazake.lab/

 

合同会社Amazake Lab.

2020年9月26日にオンラインで発売を開始した、こうじあまざけ専門ブランドです。

歴史と文化の中で形成された発酵食の持つ価値を、時代の流れにあった形で表現することで、人々の日常に発酵食を取り戻し、心もカラダもより生き生きと豊かに輝く人を増やしたい。発酵食で食生活・体質が改善した経験を持つ女性ふたりが、その魅力を多くの人に届けたいと意気投合し立ち上がったブランドです。

発酵食が醸し出される過程はまるで実験のようなワクワクした面白さがあり、その魅力を多くの人に再認識してほしい。同時に、発酵食に関心を持つ人と人やアイデアの融合を試みる、実験の場をオリジナルのワークショップ「サロン」として提供したい。フラスコと米をあわせたロゴマークには、発酵を通したワクワクを醸し出すという想いが込められています。

 

関連記事
インフルエンザの早期兆候と予防法を専門家が解説。特に高リスク者や旅行者へのアドバイスを紹介します。予防と早期受診の重要性を理解し、適切な対策を取りましょう。
乾癬と食事の関係を調査した研究が、超加工食品の摂取と活動性乾癬の関連性を示しました。炎症を引き起こす原因を解明し、食事の改善が重要であることがわかります。
中医学での脱毛原因と治療法を解説。食事や生活習慣、ツボ押しを取り入れた発毛促進法をご紹介。健康的な髪を育てるための実践的なアドバイスが満載です。
自閉症の症状や治療法について、専門家が提案する支援方法を紹介。早期発見と適切な対応が子どもの成長に大きな影響を与えることがわかります。
好奇心は人生を豊かにする力。日々の疑問や新しい体験、異文化との出会いが、私たちの内なる「知りたい」を呼び覚まします。好奇心を育てる7つの方法をご紹介。